One Looseで
とっておきの一石を見つけて下さいね。
新着商品は基本土曜日に販売▶️ ランダムで販売もします!
お取り置きはいつでもどうぞ!(COMING SOONの品物は除きます)
フォロー、お気に入り、メッセージなども、大歓迎!🤩
-
クロムドラバイトトルマリン 0.86ct タンザニア産
¥16,500
クロムドラバイトトルマリン 0.86ct 約 縦 6.08mm 横 6.19mm 奥行き 4.08mm トリリアント タンザニア産 トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれている。 マグネシウムを含有する褐色系カラーのトルマリンがドラバイトとして一般的ですが、この個体はクロムを有しグリーン系を発色することでライムカラーに。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/N7p73-i9TxE
-
BIGサイズ スギライト 17.25ct 南アフリカ産
¥59,400
スギライト BIGサイズ 17.25ct 約 縦 27.20mm 横 13.60mm 奥行き 6.69mm ペアシェイプ、カボション 南アフリカ産 ラリマー、チャロアイトと並び3大ヒーリングストーンと呼ばれるスギライト、日本人発見者の名を取り和名は杉石です。 紫が美しくて個人的に好きな石でもあります。今回の個体はこれまでで初の17ct UPのBIGサイズ!通常大きめのものは薄めの色でしかも色ムラが目立ちますが、しっかり濃くて濃淡グラデーションも楽しめる一石ではないでしょうか。
-
スペサルティンガーネット 7.3×4.8mm 0.93ct Nigeria
¥6,600
スペサルティンガーネット 0.93ct 約 縦 7.30mm 横 4.83mm 奥行き 3.11mm オーバル Nigeria ナイジェリア産 赤色系ガーネットのパイラルスパイト系統の中のスペサルティンガーネットは、オレンジ赤色、帯紫赤色、帯赤褐色などの色を示すマンガンを含むガーネット。別名タンジェリンガーネット、オレンジがかなり強いものはマンダリンガーネットとも言われます。 マンダリンにかなり近い色合いではないでしょうか。 キラメキも強め、お仕立て時はきっとお仕事頑張れそうな感じがします!
-
アンデシン 9.2×6.9mm 1.76ct Tibet
¥13,200
アンデシン 1.76ct 約 縦 9.21mm 横 6.95mm 奥行き 5.29mm オーバル Tibet チベット産 アンデシンは2002年にコンゴ民主共和国で初めて発見された新しい石ですが、元々はチベットのラサ近郊で産出された石だといわれています。「チベットサンストーン」「チベットナイト」との別名もあります。 ヴィヴィッドなレッドとオレンジブラウンが混じり合った「アセロラ」カラーです。このぐらいのサイズ感は見応え抜群ですね!
-
ノンオイルレッドベリル 0.03ct アメリカ ユタ州 ワーワー鉱山産
¥44,000
レッドベリル ノンオイル 0.03ct 約 縦 2.19mm 横 2.21mm 奥行き 1.32mm ラウンド アメリカ ユタ州 ワーワー鉱山産 レッドベリル (red beryl) とは、赤色を呈する稀産の緑柱石(ベリル)。別名はビクスバイト (bixbite) 。エメラルドと同じ緑柱石であることから「赤いエメラルド」「緋色のエメラルド」と呼ばれるレアストーン。 世界の希少石10傑の筆頭に挙げられることも多く、硬度が7.5-8あることからお仕立てにも実用的、と同時にコレクターストーンとしても知名度はかなり高め。 希少なレッドベリルの中でもさらに希少な無処理ノンオイルの個体。全体の10%に満たない数だと思います。
-
ブルートルマリン 6.0×4.4mm 0.76ct Brazil
¥13,200
ブルートルマリン 0.76ct 約 縦 6.03mm 横 4.44mm 奥行き 3.35mm クッション Brazil ブラジル産 和名で電気石の別名を持つ10月の誕生石トルマリン。美しいブルーカラーが強く出ています。 海の底のような深みから、青緑がかったティールカラーまで、複雑な表情を見せてくれます。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/SK9rH9tYew8
-
レッドアパタイト 5.0×3.8 0.40ct Brazil
¥4,400
レッドアパタイト 0.40ct 約 縦 5.00mm 横 3.89mm 奥行き 2.80mm オクタゴン ブラジル産 この「アパタイト」という名前はギリシア語の「騙す・策略」を意味する言葉が由来となっています。アパタイトは様々な色や結晶構成で産出されるので、アクアマリンやフローライト、トルマリンなど、色んな石と間違われたためにこの名が付いたといわれています。含有元素によって無色・ピンク・赤・黄・緑・青・紫など様々な色があります。 アパタイトの中でも希少なレッドカラー。すっきりした透明度の高い良質な子です。シルキーな蛍光も可愛さ満点。
-
特選 日独ソ付 オパール 22.294ct エチオピア ウェロ産
¥220,000
オパール 22.294ct 約 縦 20.74mm 横 20.66mm 奥行き 9.54mm クッション、カボション エチオピア ウェロ産 日独宝石研究所ソーティング付き 遊色が何層にもなっており奥行きのある虹色の遊色が散りばめられています。全色入ってます。 また、形が様々なフラッシュパターンが石の全面に及び、さらに角度によって迷彩柄のように模様が見えるのも好ポイントです。 裏側はハニカム模様が入っていて二面性が楽しめます。 これほどの遊色が入っているオパールはそう多くはなく希少。大きさも十分迫力あります。 遊色が良く写るよう、スマホで太陽光下での撮影としております。
-
ゴシェナイト 6.8×5.5mm 0.87ct Brazil
¥3,520
ゴッシェナイト ゴシェナイト 0.87ct 約 縦 6.87mm 横 5.59mm 奥行き 4.29mm オーバル Brazil ブラジル産 カラーレスのベリルで別名はホワイトベリル。アクアマリンやエメラルドといったベリルの中でも意外とレアな石です。名前の由来はアメリカ ゴーシェン地方から。
-
ベキリーカラーチェンジガーネット 5.5×4.0mm 0.65ct Madagascar
¥5,500
ベキリーカラーチェンジガーネット 0.65ct 約 縦 5.53mm 横 4.02mm 奥行き 3.22mm オクタゴン Bekily,Madagascar マダガスカル ベキリー産 ブラウニッシュパープルといった地色からレッドオレンジへのカラーチェンジです。 この個体、おそらくですが反射が良すぎるためほとんどの場面では紫が際立つと思います。 ひとつで二つの顔を持つ宝石です。 多彩な色調を内包するこのガーネットは、「一石で二度ときめく」特別な存在。
-
日独ソ付 セレスタイト(天青石) 10.200ct マダガスカル産
¥132,000
セレスタイト 天青石 10.200ct 約 縦 13.67mm 横 11.13mm 奥行き 7.79mm オーバル マダガスカル産 日独宝石研究所ソーティング付 和名:天青石、天の名を冠するコレクターストーンで、その名前通りラテン語で「天」の意味を持ちます。硬度は3-3.5。 今回入ったのは世界最高品質と言われるマダガスカル産の個体で、これまた珍しい10ct UPのサイズ。 研磨は極めて難しくこの石がルースの状態で流通することは非常に稀です。白い背景でうっすらと青みも感じられます。 YouTubeショート https://youtube.com/shorts/4-Vd1NsmC-4?si=sUW-QQmbzqm5Gxqv YouTube動画はこちら https://youtu.be/cTobzy1TLNQ
-
バブルイン オイルインクォーツ 2.73ct Pakistan
¥4,070
オイルインクォーツ バブルイン 2.73ct 約 縦 10.87mm 横 8.33mm(原石系は最も大きい部分を計測しております) 原石、ラフ Pakistan パキスタン産 オイルインクォーツの最大の特徴ともいえるのが、ブラックライトを当てることで美しく蛍光するオイル。透明な水晶の中で、点在する石油がネオンブルーに光る様子は本当に幻想的です。 オイルの中で気泡が動く(バブルイン)個体です! これは透明なクォーツの中に、わずかに見えるオイル、さらにその中にふわりと浮かぶ気泡があります。
-
日独ソ付 アウイナイト 4.4×3.6mm 0.182ct ドイツ産
¥64,900
アウイナイト アウイン 0.182ct 約 縦 4.40mm 横 3.64mm 奥行き 1.89mm オーバル ドイツ アイフェル産 日独宝石研究所ソーティング付 正式には「アウィン」という名前を持つアウイナイト。「アウイナイト」という名前の由来は、宝石の発見者に由来しており、ドイツ人鉱物学者である「R.J.Hauy(アウイン)」氏が初めて発見したため、当時は「アウイン」と呼ばれていました。誰もが見惚れる深いコバルトブルーの中にネオンの輝きを魅せるこの宝石は、稀少性が高く人気を誇る屈指のレアストーンです。ルーペクリーンに近い高品質、「アイフェルのサファイア」の名に恥じぬ美しさ! YouTube動画はこちら https://youtu.be/sYD8gikZfBE
-
特選 日独ソ付 ペツォッタイト 0.811ct マダガスカル産
¥165,000
ペツォッタイト 特選 0.811ct 約 縦 7.14mm 横 5.05mm 奥行き 3.40mm オーバル マダガスカル産 日独宝石研究所ソーティング付 以前はラズベリルやラズベリーベリルと呼ばれていたこともある愛の石。 ペツォッタイトは、セシウムとリチウムを含むベリルの類似鉱物で2002年11月に発見され、2003年9月に新鉱物と認定されました。発見当初はトルマリンとして、その後レッドベリル(ビクスバイト)とも混同された経緯を持つ希少石。 驚愕の大きさと透明度を持つ特選個体です。色合いも非常に発色の良いパープリッシュピンクで珍しい濃い色を持ちます。希少な要素を全て兼ね備えています! 一般的にエメラルドなどと同じく、樹脂やオイルなどによる透明材の含浸処理が行われています。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/K0gUkTW77Fw
-
バイカラーサファイア 0.73ct タンザニア産
¥22,000
バイカラーサファイア 0.73ct 約 縦 7.37mm 横 3.42mm 奥行き 2.53mm オクタゴン タンザニア産 「青色」を意味するラテン語の「sapphirus(サッピルス)」、ギリシャ語の「sappheiros(サピロス)」に由来する名で呼ばれ、蒼玉、青玉(せいぎょく)とも呼ばれる。 酸化アルミニウムの結晶で、モース硬度はダイヤモンドに次ぐ9。 ヴァイオレット系の青紫のパープルと、赤紫系のラベンダーのバイカラーです。蛍光は赤みの強いピンクに。 全体的になかなか闇堕ちカラーでダークな雰囲気を纏っています!
-
モルダバイト 6.0×4.4mm 0.40ct Czechoslovakia
¥3,850
モルダバイト テクタイト 0.40ct 約 縦 6.05mm 横 4.43mm 奥行き 3.00mm オーバル Czechoslovakia チェコスロバキア産 モルダウ石、モルダバイトはテクタイトの一種。テクタイトとは、隕石が地表へ衝突した際に地表の物質が熔融して形成された天然ガラスの総称です。 これは言わば数百万年前、隕石が地球に衝突した時に生まれたガラス。超高速で衝突しその時の熱と圧力の一瞬が生んだ、奇跡のような存在です。 気泡と龍紋は少なめ、少し黄色味が入っている個体です。 昨今、モルダバイトは流通減少によりアジア圏において模造石が多く出回っておりますが、こちらの個体は良質なロットからの抜き取り鑑別検査を行い、その中からピックアップしております。
-
特選 日独鑑付 パラサイティックペリドット 4.1×4.1mm 0.351ct ロシア産
¥220,000
パラサイティックペリドット 0.351ct 約 縦 4.13mm 横 4.15mm 奥行き 3.07mm ラウンド ロシア産 日独宝石研究所 鑑別書付き(成分分析報告書有り) 「パラサイト隕石」に含まれるペリドットの結晶で非常に希少な鉱物の一つ。パラサイト隕石自体が隕石全体の1%とも呼ばれる希少性で、そのうち宝石質でカットされているものはさらに少ないと言われています。その中でも極めて希少な0.1ct以上のサイズの個体です。 流星のような内包から放たれる光は角度によって様々な色合いを見せ、特別なペリドットであることや宇宙のロマンを感じます。しかも希少ロシア産のやっと入荷した虹針!大きさ、品質、オーラのどれをとっても間違いなく特選品です。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/cbPKa7e236c
-
エカナイト 0.94ct スリランカ産
¥27,500
エカナイト 0.94ct 約 縦 5.93mm 横 5.67mm 奥行き 3.53mm オクタゴン スリランカ セイロン産 エカナイトは1953年にセイロン島で発見された暗緑褐色の放射性鉱物。主成分であるトリウムと微量のウランを含みます。 その発見者にしてスリランカの学者であったエカナヤク氏(F.L.D.Ekanayake)に因んで命名され、1961年に新種として認定されました。この石は人によってはかなり好き嫌いが分かれるかもしれません。放射線を出すため成分分析が難しくソーティング不可。
-
イエローアパタイト 1.41ct マダガスカル産
¥6,050
イエローアパタイト 1.41ct 約 縦 7.24mm 横 5.87mm 奥行き 4.65mm オーバル マダガスカル産 この「アパタイト」という名前はギリシア語の「騙す・策略」を意味する言葉が由来となっています。アパタイトは様々な色や結晶構成で産出されるので、アクアマリンやフローライト、トルマリンなど、色んな石と間違われたためにこの名が付いたといわれています。含有元素によって無色・ピンク・赤・黄・緑・青・紫など様々な色があります。 お尻深めのブリリアントカット、かなりギラギラです。
-
イエローアパタイト 1.39ct マダガスカル産
¥6,270
イエローアパタイト 1.39ct 約 縦 7.75mm 横 6.16mm 奥行き 4.03mm オーバル マダガスカル産 この「アパタイト」という名前はギリシア語の「騙す・策略」を意味する言葉が由来となっています。アパタイトは様々な色や結晶構成で産出されるので、アクアマリンやフローライト、トルマリンなど、色んな石と間違われたためにこの名が付いたといわれています。含有元素によって無色・ピンク・赤・黄・緑・青・紫など様々な色があります。 カットが非常に丁寧でギラつきがすごいです!
-
日独ソ付 バイカラーユークレース 3.2×2.3mm 0.077ct Zimbabwe
¥25,300
バイカラーユークレース 0.077ct 縦 3.23mm 横 2.38mm 奥行き 1.51mm オーバル Zimbabwe ジンバブエ産 日独宝石研究所ソーティング付 ユークレース(Euclase)は、 ベリリウム珪酸塩鉱物の一種(BeAlSiO4(OH))である。 完全劈開があり取り扱いは難しいですが、硬度は意外に高めの7.5。 非常にヴィヴィッドな青みを持ち、わかりやすいくっきりバイカラーです。 片や鮮やかな青の美しさと透明感、片や内包物があることでホワイトシュワシュワ系とかなりの二面性を醸し出しています。
-
ズルタナイト 4.1×3.6mm 0.38ct Turkey
¥8,800
ズルタナイト カラーチェンジダイアスポア 0.38ct 約 縦 4.11mm 横 3.66mm 奥行き 2.78mm オクタゴン Turkey トルコ産 鉱物名、宝石名共にディアスポールで、ギリシャ語で「散乱する」という意味の「ディアスポラ( diaspora )」から由来しています。 ズルタナイトという名は、広義にアナトリア山脈で産出された高品質でカラーチェンジが見られるダイアスポアにのみ付きます。写真や動画で捉えきれていませんがマジカルカラーです! YouTube動画はこちら https://youtu.be/2-3X2R4-6eU
-
ティンカーベルクォーツ 10.2×10.4mm 3.06ct Brazil
¥14,300
ティンカーベルクォーツ ピンクファイヤークォーツ 3.06ct 約 縦 10.22mm 横 10.47mm 奥行き 4.24mm マロン Brazil ブラジル産 結晶の内部で、ラメのようなピンクの煌めきを放つクォーツです。光の輝きが、妖精「ティンカーベル」が撒く粉に似ていることから名付けられたと考えられています。 ピンク色のラメがしっかり出つつ、他の目立つ内包物が少なく透明感に優れたものをセレクトしました。 このキラメキは、疲れた日々に見ると元気が出たり、少女の頃の夢を思い出したり、というお話を展示会などでお客様からよく聞きます。ロマンチックですね! 登場からずっと人気の石。鉱山からあまり採れなくなった、枯渇したという噂もあります。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/DcY7zTA3aFk
-
日独ソ付 デュモルチェライト(単結晶) 2.6×2.6mm 0.071ct マダガスカル産
¥55,000
デュモルチェライト 単結晶 0.071ct 約 縦 2.62mm 横 2.63mm 奥行き 1.65mm ラウンド マダガスカル産 デュモルチェライトの名前は、発見者のフランスの古生物学者”ユージン・デュモルティエに因んで名付けられました。 通常、独特の形状で水晶に内包されることが多く個別に単結晶として産出することは非常に稀なため、市場でもなかなか見かけることのない希少なものとなっています。