One Looseで
とっておきの一石を見つけて下さいね。
新着商品は基本土曜日に販売▶️ ランダムで販売もします!
お取り置きはいつでもどうぞ!(COMING SOONの品物は除きます)
フォロー、お気に入り、メッセージなども、大歓迎!🤩
-
日独ソ付 Dioptase (翠銅鉱) 4.7×4.2mm 0.486ct Namibia
¥36,300
Dioptase ダイオプテーズ 翠銅鉱 0.486ct 約 縦 4.78mm 横 4.24mm 奥行き 2.84mm Rectangular レクタンギュラー Tsumeb,Namibia ナミビア ツメブ産 日独宝石研究所 ソーティング付 和名:翠銅鉱、エメラルドの色合いを思わせる美しいグリーンカラーを持つ超希少石です。 その通りエメラルドと間違われた逸話もあります。 鉱物標本として流通はありますが、硬度が低く割れやすさもあるため、ルースに加工されることが難しい石です。 Japanese name: Emerald copper ore. This is an extremely rare stone with a beautiful green color reminiscent of emeralds. There are even anecdotes of it being mistaken for emeralds. Although it is distributed as a mineral specimen, it is difficult to process into loose stones due to its low hardness and susceptibility to cracking.
-
デュモルチェライト(単結晶) 4.4×3.5mm 0.25ct Madagascar
¥24,200
デュモルチェライト 単結晶 0.25ct 約 縦 4.48mm 横 3.58mm 奥行き 2.76mm オーバル Madagascar マダガスカル産 デュモルチェライトの名前は、発見者のフランスの古生物学者”ユージン・デュモルティエに因んで名付けられました。 通常、独特の形状で水晶に内包されることが多く個別に単結晶として産出することは非常に稀なため、市場でもなかなか見かけることのない希少なものとなっています。
-
日独ソ付 ブラジリアナイト 7.1×5.9mm 1.125ct Minas Gerais Brazil
¥30,800
ブラジリアナイト 1.125ct 約 縦 7.19mm 横 5.95mm 奥行き 4.29mm オーバル Minas Gerais Brazil ブラジル ミナスジェライス産 日独宝石研究所ソーティング付 ブラジリアナイトは、タンザナイトとシンハライトに並び「20世紀に発見された三大宝石」と称される天然石です。産出量は少ない上、カットルースで宝石質のものは希少。硬度も高くないことからコレクターストーン寄りです。 その希少な石のキャラアップのものを入手出来ました!仄かにグリーンを含むレモンイエローがスッキリキラメキ有りです!
-
Painite 2.5×1.5mm 0.05ct Myanmar
¥11,000
Painite ペイナイト 0.05ct 約 縦 2.5mm 横 1.5mm 奥行き 1.2mm Octagon オクタゴン Myanmar ミャンマー産 1900年代中頃に、イギリスの鉱物学者アーサー・チャールズ・デイビー・ペインによって発見されました。別名ギネスストーン。世界一希少な石としてギネスブックに掲載された、大英博物館に展示された、などの逸話を持つ超レアストーンです。 It was discovered in the mid-1900s by British mineralogist Arthur Charles Davy Payne. Also known as Guinness Stone. This ultra-rare stone holds anecdotes such as being listed in the Guinness Book of Records as the world's rarest stone and being exhibited at the British Museum.
-
Stibio Tantallite 2.5×2.0mm 0.16ct Afghanistan
¥19,800
Stibio Tantallite スティビオタンタライト 0.16ct 約 縦 2.5mm 横 2.0mm 奥行き 1.8mm Oval オーバル Afghanistan アフガニスタン産 タンタライトは、レアメタル「タンタル」を含む鉱物です。 マンガンを含むマンガノタンタライト、アンチモン(スティビオ/スティビウム)を含む今回のスティビオタンタライトなどがあります。 写真でも捉えれておりませんがもう少し鮮やかな黄色の色味で、ファイアも確認することが出来ます。 Tantalite is a mineral containing the rare metal tantalum. Varieties include manganese-bearing manganotantalite and antimony (stibium/antimony)-bearing stibiotantalite, such as the specimen shown here. Though not fully captured in the photo, it exhibits a slightly more vivid yellow hue and displays visible fire.
-
日独ソ付 ダイオプテーズ (翠銅鉱) 6.1×6.0mm 1.134ct Namibia
¥132,000
ダイオプテーズ 翠銅鉱 1.134ct 約 縦 6.12mm 横 6.03mm 奥行き 3.57mm スクエア ステップ Tsumeb,Namibia ナミビア ツメブ産 日独宝石研究所 ソーティング付 和名:翠銅鉱、エメラルドの色合いを思わせる美しいグリーンカラーを持つ超希少石です。 その通りエメラルドと間違われた逸話もあります。 ダイオプテーズとしてはルースがあることも稀ですが、その中でも滅多に見ることのない1ct UPのサイズ!不透明性、色ムラ、フラクチャーなどみられますが、これを鑑みても相当珍しいと思います!
-
日独ソ付 セレスタイト(天青石) 10.200ct マダガスカル産
¥132,000
セレスタイト 天青石 10.200ct 約 縦 13.67mm 横 11.13mm 奥行き 7.79mm オーバル マダガスカル産 日独宝石研究所ソーティング付 和名:天青石、天の名を冠するコレクターストーンで、その名前通りラテン語で「天」の意味を持ちます。硬度は3-3.5。 今回入ったのは世界最高品質と言われるマダガスカル産の個体で、これまた珍しい10ct UPのサイズ。 研磨は極めて難しくこの石がルースの状態で流通することは非常に稀です。白い背景でうっすらと青みも感じられます。 YouTubeショート https://youtube.com/shorts/4-Vd1NsmC-4?si=sUW-QQmbzqm5Gxqv YouTube動画はこちら https://youtu.be/cTobzy1TLNQ
-
エカナイト 0.94ct スリランカ産
¥27,500
エカナイト 0.94ct 約 縦 5.93mm 横 5.67mm 奥行き 3.53mm オクタゴン スリランカ セイロン産 エカナイトは1953年にセイロン島で発見された暗緑褐色の放射性鉱物。主成分であるトリウムと微量のウランを含みます。 その発見者にしてスリランカの学者であったエカナヤク氏(F.L.D.Ekanayake)に因んで命名され、1961年に新種として認定されました。この石は人によってはかなり好き嫌いが分かれるかもしれません。放射線を出すため成分分析が難しくソーティング不可。
-
ウレキサイト 8.75ct ローズカット
¥33,000
ウレキサイト 8.75ct 約 縦 15.61mm 横 15.50mm 奥行き 8.49mm ローズカット、オクタゴンシェイプ アメリカ産 ウレキサイト(ulexite)は、ホウ酸塩鉱物の一種で、和名は曹灰硼石(そうかいほうせき)。通称はテレビ石。硬度はわずかに2.5しかありません。温水に溶ける性質を持つので湿気など取り扱いには細心の注意が必要です。 この個体は奇跡とも言うべきファセットを施されローズカットに、シェイプはエッジの効いたオクタゴン(八角形)。さらに極太のキャッツアイ効果が見受けられます。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/v-_E_c733Pg
-
デュモルチェライト(単結晶) 4.1×3.4mm 0.19ct Madagascar
¥20,900
デュモルチェライト 単結晶 0.19ct 約 縦 4.14mm 横 3.41mm 奥行き 2.34mm オーバル Madagascar マダガスカル産 デュモルチェライトの名前は、発見者のフランスの古生物学者”ユージン・デュモルティエに因んで名付けられました。 通常、独特の形状で水晶に内包されることが多く個別に単結晶として産出することは非常に稀なため、市場でもなかなか見かけることのない希少なものとなっています。
-
日独ソ付 スティビオタンタライト 0.734ct アフガニスタン産
¥71,500
スティビオタンタライト 0.734ct 約 縦 5.67mm 横 3.47mm 奥行き 2.44mm ペアシェイプ アフガニスタン産 日独宝石研究所ソーティング付 タンタライトは、レアメタル「タンタル」を含む鉱物です。 マンガンを含むマンガノタンタライト、アンチモン(スティビオ/スティビウム)を含む今回のスティビオタンタライトなどがあります。 写真でも動画でも捉えれておりませんがもう少し鮮やかな黄色の色味からギラギラとファイアを持つ個体です。サイズも大きめ!中央部分から下側にかけてフラクチャ有り YouTube動画はこちら https://youtu.be/Ngt2tXpA9CU
-
日独ソ付 ヴェイリネナイト 4.3×2.1mm 0.179ct Pakistan
¥19,800
ヴェイリネナイト 0.179ct 約 縦 4.31mm 横 2.15mm 奥行き 2.15mm エメラルドカット Pakistan パキスタン産 日独宝石研究所ソーティング付 ヴェイリネナイト(ベイリネナイト)は、発見者であるフィンランドの鉱物学者「Heikki Allen Vayrynen(ヘイッキアランバユルネン)」にちなみ名付けられた世界でも産出が極めて少ないコレクターストーンにして希少石の中の希少石。 オレンジを含む可愛らしいピンク、この色合いはパパラチャサファイアや上質なロードクロサイトと同様に特別なピンクです。フラクチャが有ります。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/ydh-CypXih8
-
デュモルチェライト(単結晶) 3.7×3.0mm 0.12ct Madagascar
¥12,100
デュモルチェライト 単結晶 0.12ct 約 縦 3.76mm 横 3.09mm 奥行き 1.78mm オーバル Madagascar マダガスカル産 デュモルチェライトの名前は、発見者のフランスの古生物学者”ユージン・デュモルティエに因んで名付けられました。 通常、独特の形状で水晶に内包されることが多く個別に単結晶として産出することは非常に稀なため、市場でもなかなか見かけることのない希少なものとなっています。
-
日独ソ付 ダイオプテーズ (翠銅鉱) 3.9×3.8mm 0.312ct Namibia
¥27,500
ダイオプテーズ 翠銅鉱 0.312ct 約 縦 3.96mm 横 3.84mm 奥行き 2.54mm スクエア ステップ Tsumeb,Namibia ナミビア ツメブ産 日独宝石研究所 ソーティング付 和名:翠銅鉱、エメラルドの色合いを思わせる美しいグリーンカラーを持つ超希少石です。 その通りエメラルドと間違われた逸話もあります。 鉱物標本として流通はありますが、硬度が低く割れやすさもあるため、ルースに加工されることが難しい石です。
-
デュモルチェライト(単結晶) 3.5×3.0mm 0.12ct Madagascar
¥12,100
デュモルチェライト 単結晶 0.12ct 約 縦 3.50mm 横 3.05mm 奥行き 1.94mm オーバル Madagascar マダガスカル産 デュモルチェライトの名前は、発見者のフランスの古生物学者”ユージン・デュモルティエに因んで名付けられました。 通常、独特の形状で水晶に内包されることが多く個別に単結晶として産出することは非常に稀なため、市場でもなかなか見かけることのない希少なものとなっています。
-
スティビオタンタライト 2.7×2.7mm 0.19ct Afghanistan
¥19,800
スティビオタンタライト 0.19ct 約 縦 2.78mm 横 2.78mm 奥行き 1.80mm トリリアント Afghanistan アフガニスタン産 タンタライトは、レアメタル「タンタル」を含む鉱物です。 マンガンを含むマンガノタンタライト、アンチモン(スティビオ/スティビウム)を含む今回のスティビオタンタライトなどがあります。 写真でも捉えれておりませんがもう少し鮮やかな黄色の色味で、ファイアも確認することが出来ます。
-
日独ソ付 ウルフェナイト 0.554ct アメリカ アリゾナ産
¥99,000
SOLD OUT
ウルフェナイト 0.554ct 約 縦 6.04mm 横 2.43mm 奥行き 1.49mm ステップ アメリカ アリゾナ産 日独宝石研究所ソーティング付 モリブデン鉛鉱とも呼ばれるレアストーン、ウルフェナイト。オレンジカラーやイエローカラーが発色良くきらめきます。宝石品質のものは非常に稀な上に、硬度が2.5~3と低いためカットが難しい特性があります。 名前はオーストリアの鉱物学者「フランツ・クサヴァー・ウルフェン(Franz Xaver von Wulfen)」にちなんで名付けられました。 このような鮮やかな色合いは特に希少で、コレクターさんたちに人気の石です。
-
日独ソ付 ジェレメジェバイト 0.270ct ナミビア産
¥99,999,999
SOLD OUT
ジェレメジェバイト エレメージェバイト 0.270ct 約 縦 4.69mm 横 3.37mm 奥行き 2.36mm オーバル ナミビア産 日独宝石研究所 ソーティング付 品質の高さが有名なナミビア産ジェレメジェバイト。レッドベリル、ベニトアイトなどと共に世界の希少石10傑に名を連ねています。 これまで当店で入荷した中で1番濃く発色の良さが際立つ逸品です。また内包物も少なくキラメキも相当なもの。これはなかなか出会えない色とクオリティではないでしょうか! YouTube動画はこちら https://youtu.be/2bRqk0vmEYA
-
日独ソ付 デュモルチェライト(単結晶) 2.6×2.6mm 0.071ct マダガスカル産
¥99,999,999
SOLD OUT
デュモルチェライト 単結晶 0.071ct 約 縦 2.62mm 横 2.63mm 奥行き 1.65mm ラウンド マダガスカル産 デュモルチェライトの名前は、発見者のフランスの古生物学者”ユージン・デュモルティエに因んで名付けられました。 通常、独特の形状で水晶に内包されることが多く個別に単結晶として産出することは非常に稀なため、市場でもなかなか見かけることのない希少なものとなっています。
-
日独ソ付 ラズライト(天藍石) 6.3×3.8mm 0.355ct Pakistan
¥99,999,999
SOLD OUT
ラズライト 天藍石 0.355ct 約 縦 6.38mm 横 3.85mm 奥行き 2.31mm ペアシェイプ Pakistan パキスタン産 日独宝石研究所ソーティング付 和名:天藍石(てんらんせき) この石を入手することに憧れを抱く方も多いのではないかと思います。それほど絶妙なブルーグリーンとイエローが混じるパキスタン産ならではの多色の色合いをこの個体は持っています。 (ブラジル産は非常に鮮やかなヴィヴィッドブルーです) こちらは混同されがちなラピスラズリを含むラズライト(青金石)「Lazurite」表記とは異なります。
-
日独ソ付 バイカラージェレメジェバイト 2.8×2.1mm 0.067ct Namibia
¥99,999,999
SOLD OUT
ジェレメジェバイト エレメージェバイト 0.067ct 約 縦 2.82mm 横 2.12mm 奥行き 1.20mm エメラルドカット Tsumeb,Namibia ナミビア ツメブ産 日独宝石研究所 ソーティング付 品質の高さが有名なナミビア産ジェレメジェバイト。レッドベリル、ベニトアイトなどと共に世界の希少石10傑に名を連ねています。 単色の良さももちろんありながら、透明感ある青〜無色のバイカラーは、一度見たら忘れられない美しさです。内包物も少なくキラメキも相当なものです。
-
ペイナイト 2.3×2.3mm 0.07ct Myanmar
¥99,999,999
SOLD OUT
ペイナイト 0.07ct 約 縦 2.3mm 横 2.3mm 奥行き 2.0mm ラウンド ミャンマー産 1900年代中頃に、イギリスの鉱物学者アーサー・チャールズ・デイビー・ペインによって発見されました。別名ギネスストーン。世界一希少な石としてギネスブックに掲載された、大英博物館に展示された、などの逸話を持つ超レアストーンです。
-
ベリロナイト 4.1×3.3mm 0.22ct Brazil
¥99,999,999
SOLD OUT
ベリロナイト 0.22ct 約 縦 4.18mm 横 3.39mm 奥行き 2.46mm オクタゴン Brazil ブラジル産 ベリロナイトはナトリウムとベリリウムの燐酸塩で、組成式 NaBePO4。板状~柱状の単斜晶系の結晶をなし、色は無色~白色~淡黄色など。透明性がありガラス光沢。 かなりコレクター向きの希少石。鉱物標本もしかり、通常は白く濁ったように半透明なものが多いですがこの個体は透明度が相当高いですね。
-
ダイオプテーズ (翠銅鉱) 0.120ct ナミビア産 日独ソ付
¥99,999,999
SOLD OUT
ダイオプテーズ 翠銅鉱 0.120ct 約 縦 3.16mm 横 3.19mm 奥行き 2.01mm ラウンド ナミビア ツメブ産 日独宝石研究所 ソーティング付 和名:翠銅鉱、エメラルドの色合いを思わせる美しいグリーンカラーを持つ超希少石です。 その通りエメラルドと間違われた逸話もあります。 今回の個体は、色が鮮やかな上に透明度も高く内包物もほぼ見受けられないという非常に上質なものです。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/3bq42BNk97Y