One Looseで
とっておきの一石を見つけて下さいね。
新着商品は基本土曜日に販売▶️ ランダムで販売もします!
お取り置きはいつでもどうぞ!(COMING SOONの品物は除きます)
フォロー、お気に入り、メッセージなども、大歓迎!🤩
-
バイカラーユークレース 3.7×3.2mm 0.16ct ジンバブエ産
¥24,200
バイカラーユークレース 0.16ct 縦 3.73mm 横 3.20mm 奥行き 1.87mm オーバル ジンバブエ産 ユークレース(Euclase)は、 ベリリウム珪酸塩鉱物の一種(BeAlSiO4(OH))である。 完全劈開があり取り扱いは難しいですが、硬度は意外に高めの7.5。 色のコントラストが強くかなり離れて見てもはっきりしたバイカラーです。それにしてもこの色は他に無い鮮やかさですね!
-
バイカラーユークレース 4.0×3.1mm 0.19ct ジンバブエ産
¥33,000
バイカラーユークレース 0.19ct 縦 4.00mm 横 3.13mm 奥行き 2.26mm オーバル ジンバブエ産 ユークレース(Euclase)は、 ベリリウム珪酸塩鉱物の一種(BeAlSiO4(OH))である。 完全劈開があり取り扱いは難しいですが、硬度は意外に高めの7.5。 産地特有の鮮やかなブルーカラーと、全体的に濃いめで色がしっかりのっています。これだけ濃くてもカラーグラデーションが見えるのも吉。
-
バイカラーユークレース 4.2×3.3mm 0.20ct ジンバブエ産
¥27,500
バイカラーユークレース 0.20ct 縦 4.20mm 横 3.35mm 奥行き 2.08mm オーバル ジンバブエ産 ユークレース(Euclase)は、 ベリリウム珪酸塩鉱物の一種(BeAlSiO4(OH))である。 完全劈開があり取り扱いは難しいですが、硬度は意外に高めの7.5。 産地特有の鮮やかなブルーカラーで、本来デメリットであるしゅわしゅわ感がマッチしています。 キューレット側は絵の具を落としたかのような色溜まりが見られます。
-
パーティーカラートルマリン 7.1×4.9mm 1.29ct
¥9,900
パーティーカラートルマリン 1.29ct 約 縦 7.13mm 横 4.93mm 奥行き 4.00mm オクタゴン トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれている。 はっきりと3色わかる珍しい個体です。順番こそ違えどドイツ国旗のような黒系、黄系、赤系のカラーです。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/6gr9dko6PuY
-
非加熱 パーティーカラーパライバトルマリン 2.29ct ブラジル産
¥385,000
パーティーカラーパライバトルマリン 非加熱 2.29ct 約 縦 8.52mm 横 6.15mm 奥行き 4.90mm オクタゴン ブラジル産 美しいネオンカラーの宝石「パライバトルマリン」、1989年にブラジルのパライバ州で発見されたことからこの名前が付けられました。数ある宝石の中でも絶大な人気をもつカラーストーンです。年々高騰の一途を辿っています。 なんとパーティーカラー(水色、紫、緑)の非加熱パライバ、しかも2ct UPです。 フラクチャー有り、透明度は低めですが置いてあると誰もが目を引いてしまう色合いです!
-
バイカラートルマリン 3.9×3.9mm 0.25ct ナイジェリア産
¥5,500
バイカラートルマリン 0.25ct 約 縦 3.98mm 横 3.91mm 奥行き 2.56mm ラウンド ナイジェリア産 トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれている。 グレーを帯びた淡くて優しいグリーンとライトブルー混じりのバイカラー。もう一方の色もよーく見ないとわからないくらいの薄めのライトピンクです。
-
バイカラーオレゴンサンストーン 1.42ct アメリカ産
¥30,800
バイカラーオレゴンサンストーン 1.42ct 約 縦 8.14mm 横 6.17mm 奥行き 3.59mm オクタゴン アメリカ オレゴン州産 アメリカ オレゴン州の鉱山でのみ産出される「オレゴンサンストーン(Oregon Sunstone)」 斜めに走る独特のシラー。レッド系オレンジとグレイにレアなグリーンが混じります。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/kx3XpitS4Yk
-
バイカラーサファイア 0.91ct タンザニア産
¥17,600
バイカラーサファイア 0.91ct 約 縦 9.27mm 横 3.51mm 奥行き 2.27mm オクタゴン タンザニア産 「青色」を意味するラテン語の「sapphirus(サッピルス)」、ギリシャ語の「sappheiros(サピロス)」に由来する名で呼ばれ、蒼玉、青玉(せいぎょく)とも呼ばれる。 酸化アルミニウムの結晶で、モース硬度はダイヤモンドに次ぐ9。 写真でははっきりとわかりませんが、黄色味強く鮮やかです。ライトイエローとピンクブラウンのバイカラーという印象!
-
バイカラートルマリン 1.22ct ナイジェリア産
¥13,200
バイカラートルマリン 1.22ct 約 縦 6.71mm 横 4.63mm 奥行き 4.12mm オクタゴン、レクタングラー ナイジェリア産 トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれている。 黄色系、赤ピンク系がふんわり混じり合ったようなニュアンスカラーの装いです。 お尻が深めなのも特徴、これにより重さもしっかりキャラアップです。
-
バイカラートルマリン 1.56ct コンゴ産
¥11,000
バイカラートルマリン 1.56ct 約 縦 11.58mm 横 3.89mm 奥行き 3.28mm バゲット コンゴ産 トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれている。 落ち着いたグリーンと透明度の高いクリアなバイカラー。定番に近しい色合いかと思います。
-
バイカラーサファイア 0.98ct タンザニア産
¥17,600
バイカラーサファイア 0.98ct 約 縦 5.55mm 横 4.19mm 奥行き 3.49mm オクタゴン タンザニア産 「青色」を意味するラテン語の「sapphirus(サッピルス)」、ギリシャ語の「sappheiros(サピロス)」に由来する名で呼ばれ、蒼玉、青玉(せいぎょく)とも呼ばれる。 酸化アルミニウムの結晶で、モース硬度はダイヤモンドに次ぐ9。 赤みの強いピンクに濃紺のポイントカラーが絶妙なアクセント!蛍光も強烈無比です。
-
バイカラーサファイア 0.73ct タンザニア産
¥22,000
バイカラーサファイア 0.73ct 約 縦 7.37mm 横 3.42mm 奥行き 2.53mm オクタゴン タンザニア産 「青色」を意味するラテン語の「sapphirus(サッピルス)」、ギリシャ語の「sappheiros(サピロス)」に由来する名で呼ばれ、蒼玉、青玉(せいぎょく)とも呼ばれる。 酸化アルミニウムの結晶で、モース硬度はダイヤモンドに次ぐ9。 ヴァイオレット系の青紫のパープルと、赤紫系のラベンダーのバイカラーです。蛍光は赤みの強いピンクに。 全体的になかなか闇堕ちカラーでダークな雰囲気を纏っています!
-
バイカラークロムベリル 0.67ct パキスタン産
¥77,000
バイカラークロムベリル 0.67ct 約 縦 9.61mm 横 3.45mm 奥行き 2.90mm オクタゴン パキスタン産 エメラルドと同様に内包物を含む状態で産出されることが多いクロムやバナジウム起因のベリルにおいて、これほどの透き通ったクリーンな品質は本当に希少。 しかもこれまた希少なバイカラー、ミントやパステルといったスッキリと淡めの色合いです。 いつでも眺めていられる類稀なる美しさを持っています! YouTube動画はこちら https://youtu.be/yLB2nyXiauY
-
バイカラーサファイア 0.67ct タンザニア産
¥14,300
バイカラーサファイア 0.67ct 約 縦 5.80mm 横 4.01mm 奥行き 2.69mm オクタゴン タンザニア産 「青色」を意味するラテン語の「sapphirus(サッピルス)」、ギリシャ語の「sappheiros(サピロス)」に由来する名で呼ばれ、蒼玉、青玉(せいぎょく)とも呼ばれる。 酸化アルミニウムの結晶で、モース硬度はダイヤモンドに次ぐ9。 Xでフォロワーさんが言っていました、まるで焼き芋カラー!?地色はパープル混じりのピンク、脇を飾るオレンジがまた鮮やかです。蛍光も強烈!
-
バイカラーサファイア 4.8×3.0mm 0.40ct タンザニア産
¥99,999,999
SOLD OUT
バイカラーサファイア 0.40ct 約 縦 4.86mm 横 3.06mm 奥行き 2.28mm オクタゴン タンザニア産 「青色」を意味するラテン語の「sapphirus(サッピルス)」、ギリシャ語の「sappheiros(サピロス)」に由来する名で呼ばれ、蒼玉、青玉(せいぎょく)とも呼ばれる。 酸化アルミニウムの結晶で、モース硬度はダイヤモンドに次ぐ9。 全体の5分の1ぐらいがクリアのバイカラーです。
-
バイカラーサファイア 0.59ct タンザニア産
¥99,999,999
SOLD OUT
バイカラーサファイア 0.59ct 約 縦 6.03mm 横 3.41mm 奥行き 2.64mm オクタゴン タンザニア産 「青色」を意味するラテン語の「sapphirus(サッピルス)」、ギリシャ語の「sappheiros(サピロス)」に由来する名で呼ばれ、蒼玉、青玉(せいぎょく)とも呼ばれる。 酸化アルミニウムの結晶で、モース硬度はダイヤモンドに次ぐ9。 青と紫のはっきりとしたバイカラーが最高!非常に人気の高い色合いです。
-
バイカラートルマリン 0.67ct コンゴ産
¥99,999,999
SOLD OUT
バイカラートルマリン 0.67ct 約 縦 7.06mm 横 5.27mm 奥行き 2.72mm オーバル コンゴ産 トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれている。 数あるトルマリンの中でもかなり個性的な一石。真ん中付近の濃いピンクは「色」ですが、まるで結晶のようなヘキサゴン形状になっています。地色はピンクブラウンで同色系統のため実質バイカラーの片方の色はこの中央のピンクとなります。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/3owMshHVhbQ
-
バイカラーハックマナイト 1.91ct ミャンマー モゴック産
¥99,999,999
SOLD OUT
バイカラーハックマナイト テネブレッセンス 1.91ct 約 縦 8.75mm 横 8.04mm 奥行き 4.16mm カボション ミャンマー モゴック産 1980年代に発見されたソーダライト(方ソーダ石)の変種で、紫外線を当てると色が変わる石の代表格です。これはテネブレッセンスまたはフォトクロミズム現象と呼ばれます。 レアストーンとして非常にポピュラーな石です。しかしこの個体はハックマナイトとしては珍しいバイカラー持ち、また通常時では淡い色合いで蓄光する箇所も個性的で面白いものです。 某有名漫画に敵役として登場する、戦闘力53万のあの御方のような見た目です笑
-
バイカラートルマリン 0.29ct ナイジェリア産
¥99,999,999
SOLD OUT
バイカラートルマリン 0.29ct 約 縦 4.12mm 横 4.14mm 奥行き 2.80mm ラウンド ナイジェリア産 トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれている。 バイカラーとしていますがよく見るとたくさん色が混じっているという印象です。グリーン、イエロー、ピンクそしてそのニュアンスカラーが見えます。
-
バイカラーサファイア 0.50ct タンザニア産
¥99,999,999
SOLD OUT
バイカラーサファイア 0.50ct 約 縦 5.90mm 横 3.50mm 奥行き 2.16mm オクタゴン タンザニア産 「青色」を意味するラテン語の「sapphirus(サッピルス)」、ギリシャ語の「sappheiros(サピロス)」に由来する名で呼ばれ、蒼玉、青玉(せいぎょく)とも呼ばれる。 酸化アルミニウムの結晶で、モース硬度はダイヤモンドに次ぐ9。 カラーバンドが肉眼でもはっきりと見える入り方をしています。片端が燃えているように見えるのも個性的!
-
アメトリン コンケーブ 6.01ct ボリビア産
¥99,999,999
SOLD OUT
アメトリン 6.01ct 約 縦 13.28mm 横 9.46mm 奥行き 6.32mm オクタゴン、コンケーブ ボリビア産 水晶の仲間であり、ひとつの石の中にアメジストの紫色とシトリンの黄色の二色をもっていることで、その名が付けられたのがアメトリン。非常に色の入り方や出方がとても可愛らしいストーンです。 色分かれくっきり、双方濃いめの色合いです!コンケーブが彫ってあり反射で光が蠢くようなキラメキに。
-
アメトリン コンケーブ 7.30ct ボリビア産
¥99,999,999
SOLD OUT
アメトリン 7.30ct 約 縦 12.45mm 横 10.38mm 奥行き 7.61mm オクタゴン、コンケーブ ボリビア産 水晶の仲間であり、ひとつの石の中にアメジストの紫色とシトリンの黄色の二色をもっていることで、その名が付けられたのがアメトリン。非常に色の入り方や出方がとても可愛らしいストーンです。 色分かれくっきり、双方濃いめの色合いです!コンケーブが彫ってあり反射で光が蠢くようなキラメキに。
-
オレゴンサンストーン 0.72ct アメリカ オレゴン産
¥99,999,999
SOLD OUT
オレゴンサンストーン 0.72ct 約 縦 7.00mm 横 4.97mm 奥行き 3.69mm オーバル アメリカ オレゴン州産 アメリカ オレゴン州の鉱山でのみ産出される「オレゴンサンストーン(Oregon Sunstone)」 銅のインクルージョンのキラキラとしたシラー効果が美しいです。和名は灰長石、アメリカではオレゴン州を代表する州宝石にもなっています。 今回の子は透明感に優れ金魚のような可愛らしいカラー。希少な赤みの強いものです! モース硬度6~6.5と比較的柔らかいため、衝撃に注意が必要ですがしっかりとした技術のある工房さんに依頼すればジュエリーとしても、またはルースとしてコレクションにしても魅力的ですね。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/KI4C9bRCka8
-
カラーチェンジバイカラーアンデシン 0.26ct モンゴル産
¥99,999,999
SOLD OUT
カラーチェンジバイカラーアンデシン 0.26ct 約 縦 4.18mm 横 4.18mm 奥行き 3.02mm ラウンド モンゴル産 レアなグリーンを含むアンデシン。2枚目が白熱チェンジの写真で鮮やかなレッドブラウンへと変化します。地色は夕張メロンのような可愛らしい色合いです! YouTube動画はこちら https://youtu.be/e7rra2B17hA