5/30-6/1 御徒町でGem Loversに出店します!
個展&展示会 出展情報
2025
5/30-6/1 御徒町 Gem Lovers
6/7 南船場 Gem Lovers
6/8 大阪 石フリマ
7/5 刈谷 Gem Lovers
7/6 刈谷 石フリマ
7/20-21 札幌 Gem Lovers
9/6-7 鎌倉 Gem Lovers
-
サファイア 4.5×4.5mm 0.42ct スリランカ産 国内研磨
¥4,400
SOLD OUT
サファイア 0.42ct 約 縦 4.57mm 横 4.54mm 奥行き 2.42mm ラウンド スリランカ産 卸業者さん推薦のギラギラサファイアです。海外の原石を日本国内でカットしています。実物は写真以上の美しさ! カラーバンドがうっすら見えてバイカラーのようにも!アイスブルー系の涼しい色合いです。
-
スティビオタンタライト 0.16ct アフガニスタン産
¥19,800
スティビオタンタライト 0.16ct 約 縦 3.53mm 横 2.10mm 奥行き 1.47mm ペアシェイプ アフガニスタン産 タンタライトは、レアメタル「タンタル」を含む鉱物です。 マンガンを含むマンガノタンタライト、アンチモン(スティビオ/スティビウム)を含む今回のスティビオタンタライトなどがあります。 このミルキーイエローがスティビオの定番色、小さいながら「いかにも」なオーラを纏っています!
-
エカナイト 0.94ct スリランカ産
¥27,500
エカナイト 0.94ct 約 縦 5.93mm 横 5.67mm 奥行き 3.53mm オクタゴン スリランカ セイロン産 エカナイトは1953年にセイロン島で発見された暗緑褐色の放射性鉱物。主成分であるトリウムと微量のウランを含みます。 その発見者にしてスリランカの学者であったエカナヤク氏(F.L.D.Ekanayake)に因んで命名され、1961年に新種として認定されました。この石は人によってはかなり好き嫌いが分かれるかもしれません。放射線を出すため成分分析が難しくソーティング不可。
-
スコロライト (ラベンダークォーツ ) 8.1×9.1mm 1.82ct ブラジル産
¥2,970
SOLD OUT
スコロライト ラベンダークォーツ 1.82ct 約 縦 8.12mm 横 9.16mm 奥行き 5.70mm ファンシー ブラジル産 ラベンダー色のクォーツ(水晶)ということで、アメジストの一種といえるのですが、 研究によれば発色の由来成分が一般的なアメジストとは少し異なるのだそうです。
-
スコロライト (ラベンダークォーツ ) 10.7×10.8mm 3.42ct ブラジル産
¥4,950
SOLD OUT
スコロライト ラベンダークォーツ 3.42ct 約 縦 10.78mm 横 10.81mm 奥行き 6.07mm ファンシー ブラジル産 ラベンダー色のクォーツ(水晶)ということで、アメジストの一種といえるのですが、 研究によれば発色の由来成分が一般的なアメジストとは少し異なるのだそうです。シルキー味が一際強い子です!
-
イエローアパタイト 1.39ct マダガスカル産
¥6,270
イエローアパタイト 1.39ct 約 縦 7.75mm 横 6.16mm 奥行き 4.03mm オーバル マダガスカル産 この「アパタイト」という名前はギリシア語の「騙す・策略」を意味する言葉が由来となっています。アパタイトは様々な色や結晶構成で産出されるので、アクアマリンやフローライト、トルマリンなど、色んな石と間違われたためにこの名が付いたといわれています。含有元素によって無色・ピンク・赤・黄・緑・青・紫など様々な色があります。 カットが非常に丁寧でギラつきがすごいです!
-
ロードナイト 1.32ct ブラジル産
¥6,930
SOLD OUT
ロードナイト 1.32ct 約 縦 11.36mm 横 5.25mm 奥行き 2.95mm ペアシェイプ ブラジル産 ロードナイトの名前は、バラの花びらを想像させるような美しさから、ギリシャ語でバラを意味する「rhdon(ロドン)」に由来して名付けられました。和名は「薔薇輝石」。輝石の名前が使われているのですが、正しく「準輝石」に属するマンガン系の鉱物。
-
ラズライトインソーダライト 6.5×5.4mm 0.67ct アフガニスタン産
¥13,200
ラズライトインソーダライト 0.67ct 約 縦 6.53mm 横 5.45mm 奥行き 3.94mm ペアシェイプ アフガニスタン産 鮮やかなブルーを持つ青金石のラズライトを内包したソーダライト、しかも透明度も高い希少な個体です。(こちらのラズライトは英語表記でR、ラピスラズリの元の成分です) 丸みの強いぷっくりしたペアシェイプです。ソーダライト部分の蛍光はオレンジがかなり強め。
-
マリアライト 5.4×3.8mm 0.30ct タンザニア産
¥3,960
SOLD OUT
マリアライト パープルスキャポライト 0.30ct 約 縦 5.46mm 横 3.84mm 奥行き 2.35mm オーバル タンザニア産 マリアライトは産出量が極めて少なくとても希少です。また、スキャポライトの一種でナトリウム成分が多いものをマリアライトと呼びます。こちらのロットは抜き取り鑑別でマリアライト判定出ております。 ここ最近は市場でも特に見かけることも減ってきたマリアライト。蛍光は強いイエローピンクになります。
-
ズルタナイト 5.9×4.0mm 0.54ct トルコ産
¥9,900
SOLD OUT
ズルタナイト カラーチェンジダイアスポア 0.54ct 約 縦 5.96mm 横 4.02mm 奥行き 3.33mm ペアシェイプ トルコ産 鉱物名、宝石名共にディアスポールで、ギリシャ語で「散乱する」という意味の「ディアスポラ( diaspora )」から由来しています。 ズルタナイトという名は、広義にアナトリア山脈で産出された高品質でカラーチェンジが見られるダイアスポアにのみ付きます。写真や動画で捉えきれていませんがマジカルカラーです! YouTube動画はこちら https://youtu.be/t5yOSlPop4U
-
日独ソ付 スポジュメン 4.425ct アフガニスタン産
¥25,300
スポジュメン 4.425ct 約 縦 10.67mm 横 8.56mm 奥行き 6.82mm オーバル アフガニスタン産 日独宝石研究所ソーティング付 リチウムとアルミニウムを含むリシア輝石。工業用としても宝石としても重要な資源です。 桃色や紫色のものはクンツァイト (kunzite) 、黄緑色や緑色のものはヒデナイト (hiddenite) 、黄色のものはトリフェイン (triphane) という。
-
バイカラーサファイア 0.55ct タンザニア産
¥9,900
バイカラーサファイア 0.55ct 約 縦 6.13mm 横 3.61mm 奥行き 2.03mm オクタゴン タンザニア産 「青色」を意味するラテン語の「sapphirus(サッピルス)」、ギリシャ語の「sappheiros(サピロス)」に由来する名で呼ばれ、蒼玉、青玉(せいぎょく)とも呼ばれる。 酸化アルミニウムの結晶で、モース硬度はダイヤモンドに次ぐ9。 薄めピンクゴールドとダークパープルのバイカラーです。色んな角度から見ると全く表情が変わって楽しい石です。 蛍光はかなり弱いですが少し赤みが増す感じです。
-
バイカラーユークレース 3.7×3.2mm 0.16ct ジンバブエ産
¥24,200
バイカラーユークレース 0.16ct 縦 3.73mm 横 3.20mm 奥行き 1.87mm オーバル ジンバブエ産 ユークレース(Euclase)は、 ベリリウム珪酸塩鉱物の一種(BeAlSiO4(OH))である。 完全劈開があり取り扱いは難しいですが、硬度は意外に高めの7.5。 色のコントラストが強くかなり離れて見てもはっきりしたバイカラーです。それにしてもこの色は他に無い鮮やかさですね!
-
バイカラーユークレース 4.0×3.1mm 0.19ct ジンバブエ産
¥33,000
バイカラーユークレース 0.19ct 縦 4.00mm 横 3.13mm 奥行き 2.26mm オーバル ジンバブエ産 ユークレース(Euclase)は、 ベリリウム珪酸塩鉱物の一種(BeAlSiO4(OH))である。 完全劈開があり取り扱いは難しいですが、硬度は意外に高めの7.5。 産地特有の鮮やかなブルーカラーと、全体的に濃いめで色がしっかりのっています。これだけ濃くてもカラーグラデーションが見えるのも吉。
-
バイカラーユークレース 4.2×3.3mm 0.20ct ジンバブエ産
¥27,500
バイカラーユークレース 0.20ct 縦 4.20mm 横 3.35mm 奥行き 2.08mm オーバル ジンバブエ産 ユークレース(Euclase)は、 ベリリウム珪酸塩鉱物の一種(BeAlSiO4(OH))である。 完全劈開があり取り扱いは難しいですが、硬度は意外に高めの7.5。 産地特有の鮮やかなブルーカラーで、本来デメリットであるしゅわしゅわ感がマッチしています。 キューレット側は絵の具を落としたかのような色溜まりが見られます。
-
デュモルチェライト(単結晶) 0.07ct マダガスカル産
¥55,000
デュモルチェライト 単結晶 0.07ct 約 縦 2.64mm 横 2.68mm 奥行き 1.64mm ラウンド マダガスカル産 デュモルチェライトの名前は、発見者のフランスの古生物学者”ユージン・デュモルティエに因んで名付けられました。 通常、独特の形状で水晶に内包されることが多く個別に単結晶として産出することは非常に稀なため、市場でもなかなか見かけることのない希少なものとなっています。
-
ファイアオパール 0.85ct メキシコ産
¥7,150
ファイアオパール クリストバライト 0.85ct 約 縦 8.93mm 横 6.84mm 奥行き 2.55mm カボション メキシコ産 ファイヤーオパールは情熱的な恋を呼ぶお守りです。運命的な出会いを引き寄せる意味と効果があると言われています。 恋愛運を高めたい時や、恋に前向きになりたい時などにご使用ください。人へ送る意味として、パートナー間の愛情を高めたい場合にも有効なストーンです。 エッグインのように白い内包物(クリストバライト)が入っている面白い個体です。遊色もたくさんの色が入っており非常に鮮やか! 昨今はメキシコ産も高騰の一途を辿っていますね...
-
ラズライト(天藍石) 0.13ct パキスタン産
¥19,500
ラズライト 天藍石 0.13ct 約 縦 4.08mm 横 2.67mm 奥行き 1.88mm オーバル パキスタン産 和名:天藍石(てんらんせき) こちらは混同されがちなラピスラズリを含むラズライト(青金石)「Lazurite」表記とは異なります。
-
ホワイトトパーズ 2.85ct ブラジル産
¥4,950
ホワイトトパーズ 2.85ct 約 縦 8.09mm 横 8.08mm 奥行き 5.24mm スクエア ブラジル産 ブラウン味が少し入ってますが非常にクリーンでテリ強。大きさもあって存在感良し。
-
ブルートルマリン 0.39ct ナイジェリア産
¥12,100
ブルートルマリン 0.39ct 約 縦 6.08mm 横 4.15mm 奥行き 2.38mm オーバル ナイジェリア産 和名で電気石の別名を持つ10月の誕生石トルマリン。美しいブルーカラーが強く出ています。 トルマリンでは珍しい、内包も少なく透明感も高い個体。同ロットからインディゴライト判定も出ております!
-
ブルーグリーントルマリン 1.44ct ブラジル産
¥15,400
ブルーグリーントルマリン 1.44ct 約 縦 11.90mm 横 4.03mm 奥行き 3.13mm オクタゴン ブラジル産 和名で電気石の別名を持つ10月の誕生石トルマリン。 ブルー強め、ですがアクセントとして良いぐらいのグリーンカラーが混じっています。 内包物もほぼ無くクリーンな品質!
-
アンデシンラブラドライト 0.42ct マダガスカル産
¥4,400
アンデシンラブラドライト レインボームーンストーン 0.42ct 約 縦 4.84mm 横 4.69mm 奥行き 3.65mm トリリアント マダガスカル ベキリー産 フェルスパーグループ(長石族)に属し、アンデシンとラブラドライトの中間体にあたる鉱物です。ラブラドライトに似た光学効果を示すものも多いです。 光を当てると表面に虹色の光を見せるものは「レインボームーンストーン」、ブルーの光を見せるものは「ブルームーンストーン」として流通しています。
-
シーライト 0.90ct 中国四川省産
¥66,000
シーライト 0.90ct 約 縦 5.66mm 横 4.16mm 奥行き 2.83mm クッション 中国産 シーライトは黄色みがかった白色からオレンジ(褐色)系の色をしており、金属の「タングステン」の主原料となる鉱物として知られます。レアメタルの一種。 当店ではこれまでイエロー系のシーライトを取り扱ってきましたが、今回で初のオレンジ!かなり濃厚で鮮やかな蜂蜜色です! YouTube動画はこちら https://youtu.be/5HajFlrCIrs
-
スファレライト 1.87ct スペイン産
¥45,100
スファレライト 1.87ct 約 縦 7.00mm 横 7.01mm 奥行き 4.87mm ラウンド スペイン産 スファレライトは硫化亜鉛の一種で、特別な鉱脈はいらず、鉛・亜鉛鉱山から採掘されます。 そのため古くから産出が確認されていましたが、あまり産業用途にも宝飾用途にも注目はされていなかったようです。また、硬度が低く加工が難しいのも特徴の一つです。 キューレット含め、一部オレンジ系が見えますが全体の9割以上が相当な赤みを帯びる希少な個体です。ルースケースの上から見ると明らかに赤いです! YouTube動画はこちら https://youtu.be/0VEMy4V-V6w