One Looseで
とっておきの一石を見つけて下さいね。
新着商品は基本土曜日に販売▶️ ランダムで販売もします!
お取り置きはいつでもどうぞ!(COMING SOONの品物は除きます)
フォロー、お気に入り、メッセージなども、大歓迎!🤩
-
日独ソ付 グリーントルマリン 8.6×6.5mm 1.707ct Congo
¥22,000
グリーントルマリン 1.707ct 約 縦 8.63mm 横 6.58mm 奥行き 4.77mm オーバル Congo コンゴ産 日独宝石研究所ソーティング付 和名で電気石の別名を持つ10月の誕生石トルマリン。 良いサイズと光沢の良いライトグリーン、角度によってイエロー系の色も出ます。一見濃いカラーなのですが、それゆえによく見るという楽しみがあります。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/b9YfQTQTH4o
-
日独ソ付 ヴェイリネナイト 4.3×2.1mm 0.179ct Pakistan
¥19,800
ヴェイリネナイト 0.179ct 約 縦 4.31mm 横 2.15mm 奥行き 2.15mm エメラルドカット Pakistan パキスタン産 日独宝石研究所ソーティング付 ヴェイリネナイト(ベイリネナイト)は、発見者であるフィンランドの鉱物学者「Heikki Allen Vayrynen(ヘイッキアランバユルネン)」にちなみ名付けられた世界でも産出が極めて少ないコレクターストーンにして希少石の中の希少石。 オレンジを含む可愛らしいピンク、この色合いはパパラチャサファイアや上質なロードクロサイトと同様に特別なピンクです。フラクチャが有ります。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/ydh-CypXih8
-
日独ソ付 ダイオプテーズ (翠銅鉱) 3.9×3.8mm 0.312ct Namibia
¥27,500
ダイオプテーズ 翠銅鉱 0.312ct 約 縦 3.96mm 横 3.84mm 奥行き 2.54mm スクエア ステップ Tsumeb,Namibia ナミビア ツメブ産 日独宝石研究所 ソーティング付 和名:翠銅鉱、エメラルドの色合いを思わせる美しいグリーンカラーを持つ超希少石です。 その通りエメラルドと間違われた逸話もあります。 鉱物標本として流通はありますが、硬度が低く割れやすさもあるため、ルースに加工されることが難しい石です。
-
日独ソ付 Trapiche Sapphire in Zoisite 11.4×8.9mm 3.278ct Tanzania
¥11,000
Trapiche Sapphire in Zoisite トラピッチェサファイアインゾイサイト 3.278ct 約 縦 11.47mm 横 8.93mm 奥行き 2.66mm Pair Tablet ペアタブレットカット Tanzania タンザニア産 日独宝石研究所ソーティング付 スペイン語で『砂糖きびの絞り機』の言葉を意味する「トラピッチェ」の名を持ち、その代名詞である六本の放射状カーボンラインもシルバーカラーに煌く一石。かつこの個体は、外側シェイプにゾイサイト(灰簾石)も共生している珍しいタイプです。 ただし、ソーティング上ではメインストーンのトラピッチェサファイア表記のみとなります。 Named “Trapiche,” meaning “sugar cane press” in Spanish, this single stone features six radiating carbon lines—its signature trait—shimmering in silver. Moreover, this specimen is a rare type where zoisite also coexists within its outer shape. However, for sorting purposes, it is listed solely as a Trapiche Sapphire for the main stone.
-
日独ソ付 ロードクロサイト 5.1×5.2mm 0.659ct Hotazel South Africa
¥33,000
ロードクロサイト 0.659ct 約 縦 5.18mm 横 5.26mm 奥行き 3.50mm ラウンド Hotazel South Africa 南アフリカ産 ホタゼル鉱山 日独宝石研究所ソーティング付 ギリシャ語でロードが『バラ』、クロが『色』、サイトが『石』という意味からなる、バラ色の宝石「ロードクロサイト」。「インカローズ」とも呼ばれ古代インカではお守りとされてきたそうです。閉山される鉱山が多く希少になってきています。 通常は赤みが強いものが多い南アフリカ産ですが、こちらはオレンジがかなり強めな個体。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/Z6-E3aqa0IY
-
日独ソ付 ベニトアイト 2.7×2.7mm 0.098ct San Benito USA
¥33,000
ベニトアイト 0.098ct 約 縦 2.77mm 横 2.78mm 奥行き 1.73mm ラウンド San Benito USA アメリカ サンベニト産 日独宝石研究所ソーティング付 レアストーン世界十傑にも入る希少石ベニトアイト。鉱山の閉山により今後安定して供給されることはないかもしれません。 こちらの個体は内包物の少ない高品質、その濃い色と煌めきで所有欲を満たす一石です。
-
日独ソ付 Dioptase (翠銅鉱) 4.7×4.2mm 0.486ct Namibia
¥36,300
Dioptase ダイオプテーズ 翠銅鉱 0.486ct 約 縦 4.78mm 横 4.24mm 奥行き 2.84mm Rectangular レクタンギュラー Tsumeb,Namibia ナミビア ツメブ産 日独宝石研究所 ソーティング付 和名:翠銅鉱、エメラルドの色合いを思わせる美しいグリーンカラーを持つ超希少石です。 その通りエメラルドと間違われた逸話もあります。 鉱物標本として流通はありますが、硬度が低く割れやすさもあるため、ルースに加工されることが難しい石です。 Japanese name: Emerald copper ore. This is an extremely rare stone with a beautiful green color reminiscent of emeralds. There are even anecdotes of it being mistaken for emeralds. Although it is distributed as a mineral specimen, it is difficult to process into loose stones due to its low hardness and susceptibility to cracking.
-
特選 日独ソ付 オパール 22.294ct エチオピア ウェロ産
¥220,000
オパール 22.294ct 約 縦 20.74mm 横 20.66mm 奥行き 9.54mm クッション、カボション エチオピア ウェロ産 日独宝石研究所ソーティング付き 遊色が何層にもなっており奥行きのある虹色の遊色が散りばめられています。全色入ってます。 また、形が様々なフラッシュパターンが石の全面に及び、さらに角度によって迷彩柄のように模様が見えるのも好ポイントです。 裏側はハニカム模様が入っていて二面性が楽しめます。 これほどの遊色が入っているオパールはそう多くはなく希少。大きさも十分迫力あります。 遊色が良く写るよう、スマホで太陽光下での撮影としております。
-
日独ソ付 ブラジリアナイト 7.1×5.9mm 1.125ct Minas Gerais Brazil
¥30,800
ブラジリアナイト 1.125ct 約 縦 7.19mm 横 5.95mm 奥行き 4.29mm オーバル Minas Gerais Brazil ブラジル ミナスジェライス産 日独宝石研究所ソーティング付 ブラジリアナイトは、タンザナイトとシンハライトに並び「20世紀に発見された三大宝石」と称される天然石です。産出量は少ない上、カットルースで宝石質のものは希少。硬度も高くないことからコレクターストーン寄りです。 その希少な石のキャラアップのものを入手出来ました!仄かにグリーンを含むレモンイエローがスッキリキラメキ有りです!
-
日独ソ付 No-Heat Zoisite 6.9×5.0mm 0.869ct Pakistan
¥29,700
No-Heat Zoisite ゾイサイト 非加熱 0.869ct 約 縦 6.96mm 横 5.08mm 奥行き 3.76mm Oval オーバル Pakistan パキスタン産 日独宝石研究所ソーティング付 YouTube https://youtu.be/09cxJj6Q3W0 鉱物名、宝石名共にゾイサイト、和名を灰簾石(かいれんせき)や、ゆう簾石(ゆうれんせき)といいます。スロベニアの鉱物コレクター、ジグムント・ゾイス氏に由来して名付けられました。 なかなか珍しい色合いかつ希少な非加熱のゾイサイト。"ならでは"の多色性に注目です。 The mineral and gemstone are both called zoisite, with the Japanese names being gray zoisite (kairenseki) or yellow zoisite (yūrenseki). It was named after the Slovenian mineral collector, Sigmund Zoys. This is a rather rare color and a scarce, untreated zoisite. Its unique pleochroism is particularly noteworthy.
-
日独ソ付 ダイオプテーズ (翠銅鉱) 6.1×6.0mm 1.134ct Namibia
¥132,000
ダイオプテーズ 翠銅鉱 1.134ct 約 縦 6.12mm 横 6.03mm 奥行き 3.57mm スクエア ステップ Tsumeb,Namibia ナミビア ツメブ産 日独宝石研究所 ソーティング付 和名:翠銅鉱、エメラルドの色合いを思わせる美しいグリーンカラーを持つ超希少石です。 その通りエメラルドと間違われた逸話もあります。 ダイオプテーズとしてはルースがあることも稀ですが、その中でも滅多に見ることのない1ct UPのサイズ!不透明性、色ムラ、フラクチャーなどみられますが、これを鑑みても相当珍しいと思います!
-
日独ソ付 セレスタイト(天青石) 10.200ct マダガスカル産
¥132,000
セレスタイト 天青石 10.200ct 約 縦 13.67mm 横 11.13mm 奥行き 7.79mm オーバル マダガスカル産 日独宝石研究所ソーティング付 和名:天青石、天の名を冠するコレクターストーンで、その名前通りラテン語で「天」の意味を持ちます。硬度は3-3.5。 今回入ったのは世界最高品質と言われるマダガスカル産の個体で、これまた珍しい10ct UPのサイズ。 研磨は極めて難しくこの石がルースの状態で流通することは非常に稀です。白い背景でうっすらと青みも感じられます。 YouTubeショート https://youtube.com/shorts/4-Vd1NsmC-4?si=sUW-QQmbzqm5Gxqv YouTube動画はこちら https://youtu.be/cTobzy1TLNQ
-
日独ソ付 国産オパール 11.2×7.7mm 2.146ct 北海道紋別市産
¥12,100
国産オパール 2.146ct 約 縦 11.28mm 横 7.75mm 奥行き 4.82mm ペアカボション 北海道紋別市産 日独宝石研究所ソーティング付 希少な国産のコモンオパール。およそ一千万年前に形成されたと言われており、この個体のようにクリームイエローカラーのものが定番です。 うるうるなカボションで、少し黄色味の強い箇所があることでバイカラーのように見えます。 A rare domestic common opal. Formed approximately ten million years ago, cream-yellow hues like this specimen are the standard. This lustrous cabochon features slightly more yellowish areas, creating a two-tone effect.
-
特選 日独ソ付 ペツォッタイト 0.811ct マダガスカル産
¥165,000
ペツォッタイト 特選 0.811ct 約 縦 7.14mm 横 5.05mm 奥行き 3.40mm オーバル マダガスカル産 日独宝石研究所ソーティング付 以前はラズベリルやラズベリーベリルと呼ばれていたこともある愛の石。 ペツォッタイトは、セシウムとリチウムを含むベリルの類似鉱物で2002年11月に発見され、2003年9月に新鉱物と認定されました。発見当初はトルマリンとして、その後レッドベリル(ビクスバイト)とも混同された経緯を持つ希少石。 驚愕の大きさと透明度を持つ特選個体です。色合いも非常に発色の良いパープリッシュピンクで珍しい濃い色を持ちます。希少な要素を全て兼ね備えています! 一般的にエメラルドなどと同じく、樹脂やオイルなどによる透明材の含浸処理が行われています。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/K0gUkTW77Fw
-
日独ソ付 ソーダライト 3.4×2.5mm 0.090ct Afhganistan
¥16,500
ソーダライト 0.090ct 約 縦 3.48mm 横 2.59mm 奥行き 1.69mm クッション Afhganistan アフガニスタン産 日独宝石研究所ソーティング付 方ソーダ石(ほうソーダせき、方曹達石、sodalite、ソーダライト)とは準長石の一種で方ソーダ石グループに属するケイ酸塩鉱物である。ラピスラズリを構成する鉱物の一つでもある。グリーンランドでの発見が1811年に最初に記されている。含有するナトリウム量が多いので、英語でナトリウムを意味する sodium にちなんでソーダライトと名付けられた。 定番色のブルーを要する一石。ピンクオレンジに強く蛍光します。
-
日独ソ付 アレキサンドライト 4.0×3.4mm 0.292ct Brazil,Emerald Mines
¥110,000
アレキサンドライト 0.292ct 約 縦 4.05mm 横 3.42mm 奥行き 2.65mm オーバル Brazil,Emerald Mines ブラジル産 エメラルドマイン社 日独宝石研究所ソーティング付 ダイヤモンドと並んで「宝石の王様」ともよばれるアレキサンドライト。世界三大希少石の一つ。近年大高騰している石でもあります。 高品質で知られるエメラルドマイン社供給の天然アレキサンドライト。 写真では少し緑味が強く見えますが、ブルーがしっかりのっているものになります。カラーチェンジ、蛍光も申し分ありません。
-
日独ソ付 ウルフェナイト 0.554ct アメリカ アリゾナ産
¥99,000
SOLD OUT
ウルフェナイト 0.554ct 約 縦 6.04mm 横 2.43mm 奥行き 1.49mm ステップ アメリカ アリゾナ産 日独宝石研究所ソーティング付 モリブデン鉛鉱とも呼ばれるレアストーン、ウルフェナイト。オレンジカラーやイエローカラーが発色良くきらめきます。宝石品質のものは非常に稀な上に、硬度が2.5~3と低いためカットが難しい特性があります。 名前はオーストリアの鉱物学者「フランツ・クサヴァー・ウルフェン(Franz Xaver von Wulfen)」にちなんで名付けられました。 このような鮮やかな色合いは特に希少で、コレクターさんたちに人気の石です。
-
日独ソ付 バイカラーユークレース 0.257ct ジンバブエ産
¥99,999,999
SOLD OUT
バイカラーユークレース 0.257ct 縦 4.03mm 横 4.10mm 奥行き 2.58mm ラウンド ジンバブエ産 日独宝石研究所ソーティング付 ユークレース(Euclase)は、 ベリリウム珪酸塩鉱物の一種(BeAlSiO4(OH))である。 完全劈開があり取り扱いは難しいですが、硬度は意外に高めの7.5。 非常にヴィヴィッドな青みを持つ人気のラウンドカット。バイカラーがゆえのコントラストが大変美しい1石です。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/XEGBuUJT66s
-
日独ソ付 ジェレメジェバイト 0.270ct ナミビア産
¥99,999,999
SOLD OUT
ジェレメジェバイト エレメージェバイト 0.270ct 約 縦 4.69mm 横 3.37mm 奥行き 2.36mm オーバル ナミビア産 日独宝石研究所 ソーティング付 品質の高さが有名なナミビア産ジェレメジェバイト。レッドベリル、ベニトアイトなどと共に世界の希少石10傑に名を連ねています。 これまで当店で入荷した中で1番濃く発色の良さが際立つ逸品です。また内包物も少なくキラメキも相当なもの。これはなかなか出会えない色とクオリティではないでしょうか! YouTube動画はこちら https://youtu.be/2bRqk0vmEYA
-
日独ソ付 ユークレース 3.7×2.4mm 0.122ct Zimbabwe
¥99,999,999
SOLD OUT
ユークレース 0.122ct 縦 3.73mm 横 2.48mm 奥行き 1.92mm ペアシェイプ Zimbabwe ジンバブエ産 日独宝石研究所ソーティング付 ユークレース(Euclase)は、 ベリリウム珪酸塩鉱物の一種(BeAlSiO4(OH))である。 完全劈開があり取り扱いは難しいですが、硬度は意外に高めの7.5。
-
日独ソ付 モンタナサファイア 3.7×3.8mm 0.316ct Montana USA
¥99,999,999
SOLD OUT
モンタナサファイア 0.316ct 約 縦 3.77mm 横 3.83mm 奥行き 2.93mm ラウンド Montana USA アメリカ モンタナ州産 日独宝石研究所ソーティング付 アメリカのモンタナ州で産出される「モンタナサファイア」、ブランド鉱山ロッククリークの一石です。 鮮やかなイエローをベースに、グレー混じりのブルーグリーンが見えるというバイカラーの個体です。キラメキもさることながら、インクルージョンも少なくハイクオリティです!
-
日独ソ付 稀産 ホワイトバライト 6.5×5.7mm 1.110ct USA
¥99,999,999
SOLD OUT
バライト ホワイトカラー 1.110ct 約 縦 6.54mm 横 5.71mm 奥行き 3.47mm ペアシェイプ USA アメリカ産 日独宝石研究所ソーティング付 和名:重晶石、意外と知られていないですがカラーバリエーションが多い希少石です。 非常に透明度の高いクリーンな個体で、写真でもそうですが光源下では強烈に、通常でもかなりの反射光があります。比重がありますが硬度は低いので取り扱いは要注意です。 かなり珍しいアメリカ産、そして雑味のほとんどないクリアな結晶です。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/kQJBIi0k5sM
-
日独ソ付 ロードクロサイト 4.7×4.0mm 0.469ct Sweet Home USA
¥99,999,999
SOLD OUT
ロードクロサイト 0.469ct 約 縦 4.78mm 横 4.05mm 奥行き 2.79mm オクタゴン Sweet Home USA アメリカ スイートホーム鉱山産 日独宝石研究所ソーティング付 ギリシャ語でロードが『バラ』、クロが『色』、サイトが『石』という意味からなる、バラ色の宝石「ロードクロサイト」。「インカローズ」とも呼ばれ古代インカではお守りとされてきたそうです。閉山される鉱山が多く希少になってきています。 スイートホーム鉱山は2004年に採掘を終了しており、新たな産出はほとんどありません。そのため、スイートホーム産のロードクロサイトは年々価値が高騰しています。 アメリカ産久しぶりです!
-
日独ソ付 Alexandrite 2.9×2.9mm 0.145ct Brazil,Emerald Mains
¥99,999,999
SOLD OUT
Alexandrite アレキサンドライト 0.145ct 約 縦 2.92mm 横 2.98mm 奥行き 2.26mm Round ラウンド Brazil,Emerald Mains ブラジル産 エメラルドマイン社 日独宝石研究所ソーティング付 ダイヤモンドと並んで「宝石の王様」ともよばれるアレキサンドライト。世界三大希少石の一つ。近年大高騰している石でもあります。 高品質で知られるエメラルドマイン社供給の天然アレキサンドライト。 ブルーが入ったグリーンで、はっきりとしたカラーチェンジと蛍光も持ち合わせています! Alexandrite, known as the “King of Gems” alongside diamonds. One of the world's three rarest stones. It is also a stone that has skyrocketed in price in recent years. Natural alexandrite supplied by Emerald Mine, known for its high quality. It is a blue-green color with a distinct color change and fluorescence!
