個展&展示会 出展情報
2025
10/11-12 広島 Gem Lovers
11/8-9 福岡 Gem Lovers
11/22 浜松町 石フリマ
12/12-14 池袋 Gem Lovers
-
Bi-Color Tourmaline Cabochon 5.1×5.1mm 0.62ct Nigeria
¥5,500
Bi-Color Tourmaline バイカラートルマリン 0.62ct 約 縦 5.1mm 横 5.1mm 奥行き 2.7mm Cabochon カボション Nigeria ナイジェリア産 トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれています。 色分かれもわかりやすく、しっかりと光沢もあって可愛らしいカボションカットです。 Tourmaline is the name of a group of silicate minerals. When heated, its crystals become electrically charged, hence its Japanese name “denkiseiki” (electric stone). It exhibits distinct color separation and possesses a strong luster, making it a charming cabochon cut.
-
ティンカーベルクォーツ 12.3×9.1mm 2.75ct Brazil
¥13,200
ティンカーベルクォーツ ピンクファイヤークォーツ 2.75ct 約 縦 12.3mm 横 9.1mm 奥行き 3.9mm ペアシェイプ Brazil ブラジル産 結晶の内部で、ラメのようなピンクの煌めきを放つクォーツです。光の輝きが、妖精「ティンカーベル」が撒く粉に似ていることから名付けられたと考えられています。 ピンクのラメもポイントでありますし、透明感に優れたものをセレクトしました!
-
デュモルチェライト(単結晶) 4.4×3.5mm 0.25ct Madagascar
¥24,200
デュモルチェライト 単結晶 0.25ct 約 縦 4.48mm 横 3.58mm 奥行き 2.76mm オーバル Madagascar マダガスカル産 デュモルチェライトの名前は、発見者のフランスの古生物学者”ユージン・デュモルティエに因んで名付けられました。 通常、独特の形状で水晶に内包されることが多く個別に単結晶として産出することは非常に稀なため、市場でもなかなか見かけることのない希少なものとなっています。
-
日独ソ付 ブラジリアナイト 7.1×5.9mm 1.125ct Minas Gerais Brazil
¥30,800
ブラジリアナイト 1.125ct 約 縦 7.19mm 横 5.95mm 奥行き 4.29mm オーバル Minas Gerais Brazil ブラジル ミナスジェライス産 日独宝石研究所ソーティング付 ブラジリアナイトは、タンザナイトとシンハライトに並び「20世紀に発見された三大宝石」と称される天然石です。産出量は少ない上、カットルースで宝石質のものは希少。硬度も高くないことからコレクターストーン寄りです。 その希少な石のキャラアップのものを入手出来ました!仄かにグリーンを含むレモンイエローがスッキリキラメキ有りです!
-
パープルスピネル 5.7×4.8mm 0.60ct Afghanistan
¥7,150
パープルスピネル 0.60ct 約 縦 5.72mm 横 4.81mm 奥行き 3.57mm ペアシェイプ Afghanistan アフガニスタン産 様々な色合いが存在し魅力的なスピネル。赤、オレンジ、青、緑、黒、無色など、黄色(黄緑色)以外のほぼ全ての色がある石として有名です。カラーバリエーションを全色揃えたくなってしまいたくなりますね。イギリス王室の王冠にも用いられたこともある、由緒のある宝石でもあります。 アフガンスピネルと呼ばれる少し珍しい産地です。
-
スコロライト (ラベンダークォーツ ) 10.5×10.5mm 4.36ct Brazil
¥6,600
スコロライト ラベンダークォーツ 4.36ct 約 縦 10.50mm 横 10.52mm 奥行き 6.84mm オクタゴン Brazil ブラジル産 ラベンダー色のクォーツ(水晶)ということで、アメジストの一種といえるのですが、 研究によれば発色の由来成分が一般的なアメジストとは少し異なるのだそうです。
-
Painite 2.5×1.5mm 0.05ct Myanmar
¥11,000
Painite ペイナイト 0.05ct 約 縦 2.5mm 横 1.5mm 奥行き 1.2mm Octagon オクタゴン Myanmar ミャンマー産 1900年代中頃に、イギリスの鉱物学者アーサー・チャールズ・デイビー・ペインによって発見されました。別名ギネスストーン。世界一希少な石としてギネスブックに掲載された、大英博物館に展示された、などの逸話を持つ超レアストーンです。 It was discovered in the mid-1900s by British mineralogist Arthur Charles Davy Payne. Also known as Guinness Stone. This ultra-rare stone holds anecdotes such as being listed in the Guinness Book of Records as the world's rarest stone and being exhibited at the British Museum.
-
Stibio Tantallite 2.5×2.0mm 0.16ct Afghanistan
¥19,800
Stibio Tantallite スティビオタンタライト 0.16ct 約 縦 2.5mm 横 2.0mm 奥行き 1.8mm Oval オーバル Afghanistan アフガニスタン産 タンタライトは、レアメタル「タンタル」を含む鉱物です。 マンガンを含むマンガノタンタライト、アンチモン(スティビオ/スティビウム)を含む今回のスティビオタンタライトなどがあります。 写真でも捉えれておりませんがもう少し鮮やかな黄色の色味で、ファイアも確認することが出来ます。 Tantalite is a mineral containing the rare metal tantalum. Varieties include manganese-bearing manganotantalite and antimony (stibium/antimony)-bearing stibiotantalite, such as the specimen shown here. Though not fully captured in the photo, it exhibits a slightly more vivid yellow hue and displays visible fire.
-
Sphene(Titanite) 4.3×4.0mm 0.40ct Zimbabwe
¥4,950
Sphene(Titanite) スフェーン チタナイト 0.40ct 約 縦 4.3mm 横 4.0mm 奥行き 2.7mm Octagon オクタゴン Zimbabwe ジンバブエ産 宝石展でも、なかなか出会えない希少石「スフェーン」。 光をスペクトル色にする特徴があり、グリーンの宝石ながら、赤、橙、黄、明るいグリーンと様々な色の輝きを見せます。これはダイヤモンドも持つ「ファイア」という特性なのですが、その屈折率はダイヤモンドをも凌ぎます。 比較的新しい産地であるジンバブエ産のスフェーンです。特徴としてクリーンでスッキリした色合いとどことなく優しいファイアを持ちます。 従来の産地よりも様々な点で、総合的におすすめできるものとなっています。ぜひ一度入手されてみてはいかがでしょうか。 Sphene is a rare gemstone that is difficult to find even at jewelry exhibitions. It has the characteristic of refracting light into a spectrum of colors, and although it is a green gemstone, it displays a variety of colors, including red, orange, yellow, and bright green. This is a characteristic called “fire” that diamonds also possess, but its refractive index surpasses even that of diamonds. This sphene comes from Zimbabwe, a relatively new source. It features a clean, refreshing color and a gentle fire. It is recommended overall in many ways compared to stones from traditional sources. Why not try acquiring one?
-
Bi-Color Tourmaline 5.4×3.7mm 0.48ct Nigeria
¥9,350
Bi-Color Tourmaline バイカラートルマリン 0.48ct 約 縦 5.4mm 横 3.7mm 奥行き 3.0mm Octagon オクタゴン Nigeria ナイジェリア産 トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれています。 はっきりと色分かれがわかる定番色のバイカラーです。若干の液膜インクルージョンが見えますがキラメキはトルマリンらしからぬ美しさです。 Tourmaline is the name of a group of silicate minerals. When its crystals are heated, they become electrically charged, hence the name “electric stone.” This is a classic bicolor tourmaline with clearly defined color separation. While some liquid inclusions are visible, its sparkle possesses an unusual beauty for tourmaline.
-
日独ソ付 Green Apatite 6.1×5.1mm 0.825ct Madagascar
¥13,200
Green Apatite アパタイト 0.825ct 約 縦 6.18mm 横 5.17mm 奥行き 4.03mm Oval オーバル Madagascar マダガスカル産 日独宝石研究所ソーティング付 YouTube https://youtu.be/JLN2ICf2ogM この「アパタイト」という名前はギリシア語の「騙す・策略」を意味する言葉が由来となっています。アパタイトは様々な色や結晶構成で産出されるので、アクアマリンやフローライト、トルマリンなど、色んな石と間違われたためにこの名が付いたといわれています。含有元素によって無色・ピンク・赤・黄・緑・青・紫など様々な色があります。 カットプロポーションが良く、キラメキ強め。原石から切り出した非加熱無処理のアパタイトです! The name “Apatite” originates from a Greek word meaning “to deceive” or “to scheme.” Apatite occurs in various colors and crystal structures, leading to it being mistaken for stones like aquamarine, fluorite, and tourmaline, hence its name. Depending on its elemental composition, it can be colorless, pink, red, yellow, green, blue, purple, and more. Features excellent cut proportions and strong sparkle. This is a non-heated, untreated apatite cut directly from the rough stone!
-
Red Apatite 4.5×4.2mm 0.63ct Brazil
¥6,050
Red Apatite レッドアパタイト 0.63ct 約 縦 4.5mm 横 4.2mm 奥行き 4.1mm Octagon オクタゴン Brazil ブラジル産 この「アパタイト」という名前はギリシア語の「騙す・策略」を意味する言葉が由来となっています。アパタイトは様々な色や結晶構成で産出されるので、アクアマリンやフローライト、トルマリンなど、色んな石と間違われたためにこの名が付いたといわれています。含有元素によって無色・ピンク・赤・黄・緑・青・紫など様々な色があります。 アパタイトの中でも希少なレッドカラー。カットもバランスが美しく、すっきりした透明度の高い良質な子です。 The name “Apatite” originates from a Greek word meaning “to deceive or scheme.” Apatite occurs in various colors and crystal structures, leading to it being mistaken for stones like aquamarine, fluorite, and tourmaline, hence its name. Depending on its constituent elements, it can be colorless, pink, red, yellow, green, blue, purple, and more. A rare red color among apatites. The cut is beautifully balanced, and it's a fine specimen with a clean, high transparency.
-
Star Sapphire 5.2×4.2mm 0.64ct Sri Lanka
¥7,700
Star Sapphire スターサファイア 0.64ct 約 縦 5.2mm 横 4.2mm 奥行き 2.9mm Cabochon カボション Sri Lanka スリランカ産 サファイアに限らず、宝石はインクルージョンと呼ばれる内包物によってその色や個性が決まりますが、スターサファイアのスター効果もこのインクルージョンによって生まれます。針状のインクルージョンが含まれているサファイアに、カボションカットなどの特別なカットを施すことで稀にスター効果が浮かび上がります。これは必ずしも針状のインクルージョンが含まれていれば起こるというわけではなく、含まれる量や角度によって変わるためスターサファイアはとても希少性のある宝石として珍重されています。 Not only sapphires, but other gemstones have inclusions that determine their color and character, and the star effect in star sapphires is also created by these inclusions.The star effect rarely appears in sapphires with needle-like inclusions when they are cut in a special way, such as a cabochon cut.This is not necessarily the case if the sapphire contains needle-like inclusions, but it depends on the amount and angle of the inclusions, making star sapphires very rare and highly prized.
-
日独ソ付 No-Heat Zoisite 6.9×5.0mm 0.869ct Pakistan
¥29,700
No-Heat Zoisite ゾイサイト 非加熱 0.869ct 約 縦 6.96mm 横 5.08mm 奥行き 3.76mm Oval オーバル Pakistan パキスタン産 日独宝石研究所ソーティング付 YouTube https://youtu.be/09cxJj6Q3W0 鉱物名、宝石名共にゾイサイト、和名を灰簾石(かいれんせき)や、ゆう簾石(ゆうれんせき)といいます。スロベニアの鉱物コレクター、ジグムント・ゾイス氏に由来して名付けられました。 なかなか珍しい色合いかつ希少な非加熱のゾイサイト。"ならでは"の多色性に注目です。 The mineral and gemstone are both called zoisite, with the Japanese names being gray zoisite (kairenseki) or yellow zoisite (yūrenseki). It was named after the Slovenian mineral collector, Sigmund Zoys. This is a rather rare color and a scarce, untreated zoisite. Its unique pleochroism is particularly noteworthy.
-
BIGサイズ スギライト 17.25ct 南アフリカ産
¥59,400
スギライト BIGサイズ 17.25ct 約 縦 27.20mm 横 13.60mm 奥行き 6.69mm ペアシェイプ、カボション 南アフリカ産 ラリマー、チャロアイトと並び3大ヒーリングストーンと呼ばれるスギライト、日本人発見者の名を取り和名は杉石です。 紫が美しくて個人的に好きな石でもあります。今回の個体はこれまでで初の17ct UPのBIGサイズ!通常大きめのものは薄めの色でしかも色ムラが目立ちますが、しっかり濃くて濃淡グラデーションも楽しめる一石ではないでしょうか。
-
Leuco Garnet 3.0×2.5mm 0.10ct Myanmar
¥7,150
Leuco Garnet リューコガーネット ホワイトグロッシュラー 0.10ct 約 縦 3.0mm 横 2.5mm 奥行き 2.0mm Oval オーバル Myanmar ミャンマー産 限られた地域のみで産出されており、宝石質の石はほとんど採石されないことから、大変希少なガーネットになっています。昨今はさらに数が減少していると思います。 リューコガーネット(Leuco Garnet)は、ガーネットの中でも非常に珍しい無色~乳白色の品種で、その名の「リューコ(Leuco)」はギリシャ語で「白」を意味します。 It is produced only in limited regions, and gem-quality stones are rarely quarried, making it an extremely rare garnet. I believe its numbers have decreased even further in recent times. Leuco Garnet is an exceptionally rare colorless to milky white variety among garnets. Its name “Leuco” comes from the Greek word for “white.”
-
非加熱 パーティーカラーパライバトルマリン 2.29ct ブラジル産
¥385,000
パーティーカラーパライバトルマリン 非加熱 2.29ct 約 縦 8.52mm 横 6.15mm 奥行き 4.90mm オクタゴン ブラジル産 美しいネオンカラーの宝石「パライバトルマリン」、1989年にブラジルのパライバ州で発見されたことからこの名前が付けられました。数ある宝石の中でも絶大な人気をもつカラーストーンです。年々高騰の一途を辿っています。 なんとパーティーカラー(水色、紫、緑)の非加熱パライバ、しかも2ct UPです。 フラクチャー有り、透明度は低めですが置いてあると誰もが目を引いてしまう色合いです!
-
Yellow Apatite 7.9×6.2mm 1.58ct Madagascar
¥6,600
Yellow Apatite イエローアパタイト 1.58ct 約 縦 7.9mm 横 6.2mm 奥行き 4.3mm Oval オーバル Madagascar マダガスカル産 この「アパタイト」という名前はギリシア語の「騙す・策略」を意味する言葉が由来となっています。アパタイトは様々な色や結晶構成で産出されるので、アクアマリンやフローライト、トルマリンなど、色んな石と間違われたためにこの名が付いたといわれています。含有元素によって無色・ピンク・赤・黄・緑・青・紫など様々な色があります。 晴れやかなレモンイエローで元気が出るようです、キャラアップでサイズも充分ではないでしょうか。 The name “apathite” originates from a Greek word meaning “to deceive” or “to scheme.” It is said apathite earned this name because it occurs in various colors and crystal structures, often mistaken for other stones like aquamarine, fluorite, or tourmaline. Depending on its constituent elements, it can be colorless, pink, red, yellow, green, blue, purple, and more. Its bright lemon yellow seems to lift your spirits. With its character appeal and ample size, it's quite the gem, don't you think?
-
日独ソ付 ダイオプテーズ (翠銅鉱) 6.1×6.0mm 1.134ct Namibia
¥132,000
ダイオプテーズ 翠銅鉱 1.134ct 約 縦 6.12mm 横 6.03mm 奥行き 3.57mm スクエア ステップ Tsumeb,Namibia ナミビア ツメブ産 日独宝石研究所 ソーティング付 和名:翠銅鉱、エメラルドの色合いを思わせる美しいグリーンカラーを持つ超希少石です。 その通りエメラルドと間違われた逸話もあります。 ダイオプテーズとしてはルースがあることも稀ですが、その中でも滅多に見ることのない1ct UPのサイズ!不透明性、色ムラ、フラクチャーなどみられますが、これを鑑みても相当珍しいと思います!
-
日独ソ付 セレスタイト(天青石) 10.200ct マダガスカル産
¥132,000
セレスタイト 天青石 10.200ct 約 縦 13.67mm 横 11.13mm 奥行き 7.79mm オーバル マダガスカル産 日独宝石研究所ソーティング付 和名:天青石、天の名を冠するコレクターストーンで、その名前通りラテン語で「天」の意味を持ちます。硬度は3-3.5。 今回入ったのは世界最高品質と言われるマダガスカル産の個体で、これまた珍しい10ct UPのサイズ。 研磨は極めて難しくこの石がルースの状態で流通することは非常に稀です。白い背景でうっすらと青みも感じられます。 YouTubeショート https://youtube.com/shorts/4-Vd1NsmC-4?si=sUW-QQmbzqm5Gxqv YouTube動画はこちら https://youtu.be/cTobzy1TLNQ
-
ルチルペリドット 9.1×9.2mm 1.95ct Pakistan
¥10,450
ルチルペリドット 1.95ct 約 縦 9.12mm 横 9.25mm 奥行き 5.07mm ファンシー Pakistan パキスタン産 ルチルぺリドットとして出品していますが、ルドウィジャイトインペリドット(別名ルードヴィッヒアイトインペリドット)とも言います。これはペリドットの内部に針状のルドウィジャイトが内包された珍しいペリドットです。 針状インクルージョンがとってもわかりやすく、またこのカスタムカットが珍しくて個性的です。
-
Herkimer Diamond 6.7×6.7mm 0.69ct New York USA
¥6,050
Herkimer Diamond ハーキマーダイヤモンド 0.69ct 約 縦 6.7mm 横 6.7mm 奥行き 3.8mm オクタゴン New York USA アメリカ ニューヨーク州産 YouTube https://youtu.be/X0Qhq48Uop0 ハ―キマーダイヤモンドとは、ニューヨーク州ハ―キマー地方で産出する特殊なパワーを持った水晶のことです。原石の状態を見比べるとダイヤモンドより美しい場合があり、希少価値が高いクリスタルです。 オクタゴンシェイプにエッジの効いたファセット、少し茶色味を感じるニアカラーレスだと思います。 Herkimer diamonds are quartz crystals with special powers mined in the Herkimer region of New York State. When comparing their raw state, they can sometimes be more beautiful than diamonds, making them highly valuable crystals. I believe this one is octagon-shaped with sharp-edged facets and a near-colorless appearance with a slight brownish tint.
-
日独ソ付 国産オパール 11.2×7.7mm 2.146ct 北海道紋別市産
¥12,100
国産オパール 2.146ct 約 縦 11.28mm 横 7.75mm 奥行き 4.82mm ペアカボション 北海道紋別市産 日独宝石研究所ソーティング付 希少な国産のコモンオパール。およそ一千万年前に形成されたと言われており、この個体のようにクリームイエローカラーのものが定番です。 うるうるなカボションで、少し黄色味の強い箇所があることでバイカラーのように見えます。 A rare domestic common opal. Formed approximately ten million years ago, cream-yellow hues like this specimen are the standard. This lustrous cabochon features slightly more yellowish areas, creating a two-tone effect.
-
特選 日独ソ付 ペツォッタイト 0.811ct マダガスカル産
¥165,000
ペツォッタイト 特選 0.811ct 約 縦 7.14mm 横 5.05mm 奥行き 3.40mm オーバル マダガスカル産 日独宝石研究所ソーティング付 以前はラズベリルやラズベリーベリルと呼ばれていたこともある愛の石。 ペツォッタイトは、セシウムとリチウムを含むベリルの類似鉱物で2002年11月に発見され、2003年9月に新鉱物と認定されました。発見当初はトルマリンとして、その後レッドベリル(ビクスバイト)とも混同された経緯を持つ希少石。 驚愕の大きさと透明度を持つ特選個体です。色合いも非常に発色の良いパープリッシュピンクで珍しい濃い色を持ちます。希少な要素を全て兼ね備えています! 一般的にエメラルドなどと同じく、樹脂やオイルなどによる透明材の含浸処理が行われています。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/K0gUkTW77Fw
