個展&展示会 出展情報
2025
4/6 金沢 Gem Lovers
4/20 長野 Gem Lovers
5/6 仙台石フリマ
5/7 仙台 Gem Lovers
5/30-6/1 御徒町 Gem Lovers
6/7 南船場 Gem Lovers
6/8 大阪石フリマ
7/5 刈谷 Gem Lovers
7/6 刈谷石フリマ(予定)
9/6-7 鎌倉 Gem Lovers
-
バイカラートルマリン 1.43ct コンゴ産
¥6,600
バイカラートルマリン 1.43ct 約 縦 12.85mm 横 3.89mm 奥行き 2.77mm バゲット コンゴ産 トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれている。 いずれも淡いピンク、イエロー、グリーンのパーティーカラーです。内包も少なく美しい佇まいです。
-
日独ソ付 エデナイト/パーガサイト 1.949ct マダガスカル産
¥44,000
エデナイト/パーガサイト アンフィボール 1.949ct 約 縦 9.25mm 横 6.41mm 奥行き 4.43mm レクタンギュラー マダガスカル産 日独宝石研究所ソーティング付 エデナイト(Edenite)とパーガサイト(Pargasite)は、どちらも角閃石(ホルンブレンド)グループに属する鉱物です。これらは似た化学組成を持ちながら、異なる環境で形成される鉱物です。 それぞれナトリウムとアルミニウムを主としますが、今回の個体はどちらも記載されている珍しいものです。(これまで扱ったものは記載がパーガサイトのみでした)
-
バイカラーサファイア 0.91ct タンザニア産
¥17,600
バイカラーサファイア 0.91ct 約 縦 9.27mm 横 3.51mm 奥行き 2.27mm オクタゴン タンザニア産 「青色」を意味するラテン語の「sapphirus(サッピルス)」、ギリシャ語の「sappheiros(サピロス)」に由来する名で呼ばれ、蒼玉、青玉(せいぎょく)とも呼ばれる。 酸化アルミニウムの結晶で、モース硬度はダイヤモンドに次ぐ9。 写真でははっきりとわかりませんが、黄色味強く鮮やかです。ライトイエローとピンクブラウンのバイカラーという印象!
-
アンデシン 1.63ct モンゴル産
¥13,200
アンデシン 1.63ct 約 縦 9.35mm 横 6.44mm 奥行き 4.52mm オーバル モンゴル産 アンデシンは2002年にコンゴ民主共和国で初めて発見された新しい石ですが、元々はチベットのラサ近郊で産出された石だといわれています。「チベットサンストーン」「チベットナイト」との別名もあります。 赤みの強さが目を引きますが、内部に入り混じるチューブ状のインクルージョンも個性があり魅力的なアンデシン。
-
バイカラートルマリン 1.22ct ナイジェリア産
¥13,200
バイカラートルマリン 1.22ct 約 縦 6.71mm 横 4.63mm 奥行き 4.12mm オクタゴン、レクタングラー ナイジェリア産 トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれている。 黄色系、赤ピンク系がふんわり混じり合ったようなニュアンスカラーの装いです。 お尻が深めなのも特徴、これにより重さもしっかりキャラアップです。
-
ズルタナイト 0.73ct トルコ産
¥27,500
ズルタナイト 0.73ct 約 縦 5.71mm 横 5.08mm 奥行き 3.02mm クッション トルコ産 鉱物名、宝石名共にディアスポールで、ギリシャ語で「散乱する」という意味の「ディアスポラ( diaspora )」から由来しています。 ズルタナイトという名は、広義にアナトリア山脈で産出された高品質でカラーチェンジが見られるダイアスポアにのみ付きます。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/8IIUjolh6H4
-
ルチル(単結晶) 2.96ct パキスタン産
¥11,000
SOLD OUT
ルチル 単結晶 2.96ct 約 縦 9.15mm 横 6.98mm 奥行き 4.92mm オーバル パキスタン産 和名:金紅石。ルチルといえば数珠ブレスレットなどでよく見るように、クォーツに内包する針状の鉱物としてメジャーですが、この個体のように天然の宝石質の結晶はかなり希少です。 単結晶のルチルは角度によって独特のテリが見られ、他に類のない雰囲気を持っていますね!
-
ダイオプテーズ (翠銅鉱) 0.120ct ナミビア産 日独ソ付
¥60,500
ダイオプテーズ 翠銅鉱 0.120ct 約 縦 3.16mm 横 3.19mm 奥行き 2.01mm ラウンド ナミビア ツメブ産 日独宝石研究所 ソーティング付 和名:翠銅鉱、エメラルドの色合いを思わせる美しいグリーンカラーを持つ超希少石です。 その通りエメラルドと間違われた逸話もあります。 今回の個体は、色が鮮やかな上に透明度も高く内包物もほぼ見受けられないという非常に上質なものです。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/3bq42BNk97Y
-
ロードクロサイト 0.66ct 南アフリカ産
¥33,000
ロードクロサイト 0.66ct 約 縦 5.22mm 横 5.18mm 奥行き 3.53mm ラウンド 南アフリカ産 ホタゼル鉱山 ギリシャ語でロードが『バラ』、クロが『色』、サイトが『石』という意味からなる、バラ色の宝石「ロードクロサイト」。「インカローズ」とも呼ばれ古代インカではお守りとされてきたそうです。閉山される鉱山が多く希少になってきています。 通常は赤みが強いものが多い南アフリカ産ですが、こちらはオレンジがかなり強めな個体。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/Z6-E3aqa0IY
-
ベニトアイト 0.062ct プリンセス
¥49,500
ベニトアイト 0.062ct 約 縦 2.26mm 横 2.25mm 奥行き 1.53mm プリンセス アメリカ サンベニト産 レアストーン世界十傑にも入る希少石ベニトアイト。鉱山の閉山により今後安定して供給されることはないかもしれません。 こちらの個体はルーペクリーンで透明感抜群の一石。プリンセスカットが施されキラメキも強くまさに特選品です。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/0u3Xib2bO-Q
-
バイカラーユークレース 0.096ct ラウンド 日独ソ付
¥99,000
SOLD OUT
バイカラーユークレース 0.096ct 縦 2.84mm 横 2.87mm 奥行き 1.92mm ラウンド ジンバブエ産 日独宝石研究所ソーティング付 ユークレース(Euclase)は、 ベリリウム珪酸塩鉱物の一種(BeAlSiO4(OH))である。 完全劈開があり取り扱いは難しいですが、硬度は意外に高めの7.5。 凄まじいほどの鮮やかなブルーカラー、ここまでの濃さはこれまで扱った中でも初めてじゃないでしょうか。特にお尻側からがかなりわかりやすいバイカラーです。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/zpWEeC2DfWE
-
グランディディエライト 0.14ct マダガスカル産
¥6,600
グランディディエライト 0.14ct 約 縦 3.90mm 横 2.91mm 奥行き 2.13mm オーバル マダガスカル産 グランディディエライトは、エメレージェバイト、ベニトアイト、ターフェアイトとともに、世界のトップ10に入る希少石です。 硬度7.5と意外と硬い特性。こちらは少し黄色味を含んでおり独特の多色性が確認出来ます。
-
バイカラートルマリン 0.72ct コンゴ産
¥8,800
バイカラートルマリン 0.72ct 約 縦 8.31mm 横 3.73mm 奥行き 3.11mm ファンシー コンゴ産 トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれている。 ちょっと変わったカスタムカット、品質が高いのとエッジが立っていてピシッと見えます! YouTube動画はこちら https://youtu.be/0K0lSursF4U
-
シーライト 1.707ct クッション 中国四川省産 日独ソ付
¥93,500
シーライト 1.707ct 約 縦 6.25mm 横 5.32mm 奥行き 3.70mm クッション 中国四川省産 日独宝石研究所 ソーティング付 シーライトは黄色みがかった白色からオレンジ(褐色)系の色をしており、金属の「タングステン」の主原料となる鉱物として知られます。 こちらは黄色が強くゴールデンカラーの装いを感じさせます。キラメキもかなりのもので、希少なシーライトの中でも高品質な個体ではないでしょうか。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/6LZ9MKZuf0g
-
ライムアパタイト 1.26ct モザンビーク産
¥13,200
SOLD OUT
ライムアパタイト 1.26ct 約 縦 7.44mm 横 6.15mm 奥行き 4.61mm オーバル モザンビーク産 この「アパタイト」という名前はギリシア語の「騙す・策略」を意味する言葉が由来となっています。アパタイトは様々な色や結晶構成で産出されるので、アクアマリンやフローライト、トルマリンなど、色んな石と間違われたためにこの名が付いたといわれています。含有元素によって無色・ピンク・赤・黄・緑・青・紫など様々な色があります。 こちらはイエローを帯びたライムグリーンカラー、そしてちょっと珍しいモザンビーク産出のアパタイトです。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/JCr8h5PiXWY
-
ホワイトバライト 1.11ct ペアシェイプ
¥49,500
バライト ホワイトカラー 1.11ct 約 縦 6.52mm 横 5.74mm 奥行き 3.45mm ペアシェイプ アメリカ産 和名:重晶石、意外と知られていないですがカラーバリエーションが多い希少石です。 非常に透明度の高いクリーンな個体で、写真でもそうですが光源下では強烈に、通常でもかなりの反射光があります。比重がありますが硬度は低いので取り扱いは要注意です。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/kQJBIi0k5sM
-
レインボーガーネット 1.60ct 奈良県天川村産
¥7,700
レインボーガーネット 1.60ct 約 縦 6.44mm 横 5.89mm 奥行き 4.66mm クッション 奈良県吉野郡天川村産 レインボー・ガーネットはイリデッセンスによって虹色に輝くアンドラダイトの変種。 角度によって出る通り名通りの虹色効果、日本産らしく奥ゆかしい美しさを持っています。かつて同天川村で盛んに産出していましたが採掘権などの問題で流通が減少したと言われています。 オールドストックの原石からカットされた個体です。 ファセット面の両サイドにレインボーよく出ます!
-
レインボーガーネット 1.70ct 奈良県天川村産
¥7,700
レインボーガーネット 1.70ct 約 縦 8.20mm 横 6.13mm 奥行き 4.47mm オーバル 奈良県吉野郡天川村産 レインボー・ガーネットはイリデッセンスによって虹色に輝くアンドラダイトの変種。 角度によって出る通り名通りの虹色効果、日本産らしく奥ゆかしい美しさを持っています。かつて同天川村で盛んに産出していましたが採掘権などの問題で流通が減少したと言われています。 オールドストックの原石からカットされた個体です。 ファセット面はレインボー少なめ、逆にキューレット側にたくさん虹が見える個体になります。
-
レインボーガーネット 1.72ct 奈良県天川村産
¥8,250
SOLD OUT
レインボーガーネット 1.72ct 約 縦 9.02mm 横 6.62mm 奥行き 3.68mm ダブルチェッカー 奈良県吉野郡天川村産 レインボー・ガーネットはイリデッセンスによって虹色に輝くアンドラダイトの変種。 角度によって出る通り名通りの虹色効果、日本産らしく奥ゆかしい美しさを持っています。かつて同天川村で盛んに産出していましたが採掘権などの問題で流通が減少したと言われています。 オールドストックの原石からカットされた個体です。 チェッカーボードカットが両面に施された子です。特に片面はよくレインボーが出てます。
-
特選 タンザナイト 1.41ct 非加熱無処理 タンザニア産
¥66,000
SOLD OUT
タンザナイト ブルーゾイサイト 非加熱無処理 1.41ct 約 縦 7.97mm 横 6.56mm 奥行き 4.31mm オーバル タンザニア メレラニ産 タンザナイトは、アフリカのタンザニアにあるメレラニ鉱山でしか採れない希少性の高い宝石。落ち着いた青い輝きで、見る角度や光の具合によって見え方が変わる多色性も持ち併せています。 めちゃくちゃ大人カラーの青紫、凄まじいキラメキで眩しいほどの美しさ、こちらはメレラニ鉱山産出の原石から研磨した非加熱無処理の個体です。 タンザナイトの加熱の有無は一般的なので大きく価値に影響するものではないのですが、比率として全体の99%が加熱処理を施していると考えるとかなり珍しいと言えると思います。 YouTube動画はこちら https://youtu.be/xUXPQ-lDH9c
-
カラーレスフローライト 13.06ct イギリス産
¥24,200
カラーレスフローライト 蛍光 13.06ct 約 縦 16.31mm 横 14.40mm 奥行き 9.53mm ファンシー、多角 イギリス産 和名は蛍石、ちょっと柔らかめですが長波で多種多様な蛍光を見せます。 ちょっと珍しいカラーレスの蛍光個体、大きさもしっかりで多角シェイプのカットも非常にかっこいいです! YouTube動画はこちら https://youtu.be/dExUgY5icSE
-
ルチル(単結晶) 6.99ct パキスタン産
¥27,500
ルチル 単結晶 6.99ct 約 縦 12.48mm 横 9.20mm 奥行き 6.31mm オーバル パキスタン産 和名:金紅石。ルチルといえば数珠ブレスレットなどでよく見るように、クォーツに内包する針状の鉱物としてメジャーですが、この個体のように天然の宝石質の結晶はかなり希少です。 単結晶のルチルは角度によって独特のテリが見られ、他に類のない雰囲気を持っていますね! 7ctに迫る大粒サイズ!
-
バイカラートルマリン 1.56ct コンゴ産
¥11,000
バイカラートルマリン 1.56ct 約 縦 11.58mm 横 3.89mm 奥行き 3.28mm バゲット コンゴ産 トルマリン (tourmaline) は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、電気石(でんきせき)と呼ばれている。 落ち着いたグリーンと透明度の高いクリアなバイカラー。定番に近しい色合いかと思います。
-
ロードクロサイト 1.68ct アメリカ スイートホーム産
¥55,000
SOLD OUT
ロードクロサイト 1.68ct 約 縦 7.10mm 横 6.30mm 奥行き 4.48mm クッション アメリカ スイートホーム鉱山産 ギリシャ語でロードが『バラ』、クロが『色』、サイトが『石』という意味からなる、バラ色の宝石「ロードクロサイト」。「インカローズ」とも呼ばれ古代インカではお守りとされてきたそうです。閉山される鉱山が多く希少になってきています。 スイートホーム鉱山は2004年に採掘を終了しており、新たな産出はほとんどありません。そのため、スイートホーム産のロードクロサイトは年々価値が高騰しています。 久しぶりに大きめの個体が入荷しました!